• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Multi-wavelength Optical Imaging for Acquisition of Three Dimensional Blood Flow Information in Mechanical Circulatory Support Devices

Research Project

Project/Area Number 16K01444
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

迫田 大輔  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (40588670)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords可視・近赤外分光 / 非侵襲イメージング / 人工臓器 / 循環器疾患 / 血液適合性 / 医療技術評価
Outline of Annual Research Achievements

高速かつ高感度な多波長光イメージング装置を開発し、循環器デバイスの血液適合性評価や、冠動脈バイパス吻合部評価への応用を見据えている。本研究では各波長の光における血液内光侵達深さの違いを利用し、各波長光の2次元イメージングを組合わせて深部情報を抽出して3次元血流情報を得ることを目指している。本研究によって、最大8波長の高速フィルタチェンジャーと高速カメラから構成される高速多波長イメージング装置を開発した。開発装置の評価をするため、遠心血液ポンプおよびチューブから成る模擬循環路を構成し、回路一部にブタ頸動脈を接続して、ブタ血液を循環させて血流イメージングを試みた。高速カメラと波長フィルタチェンジャーの回転を同期させ、波長600~720nm、20nm間隔でイメージングを行い各波長について500fpsでイメージングすることができた。各波長の撮影画像の流速解析を行い、波長が長くなる程動画内の平均流速が増加していくことを確認し、血管壁から中心へ向かう流速の奥行情報を抽出できることが示唆された。
また、開発した高速多波長イメージングの応用として、短波長であれば超高感度および高速でイメージングできることから、当研究室で開発している動圧浮上遠心血液ポンプ内の細胞レベル血球流動イメージングや血小板蛍光イメージングも達成することができた。この研究によって、ヒト全血における動物軸受部の血球-血漿分離現象(プラズマスキミング現象)をイメージングすることができた。本現象を応用することができれば、循環器デバイス内で高せん断域を避ける様に血球細胞流動制御することができ、革新的血液適合性デバイスの開発につながることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 動圧浮上遠心血液ポンプ内プラズマスキミング現象による軸受部赤血球分離効率の定量2019

    • Author(s)
      近藤和樹, 迫田大輔, 小阪亮, 西田正浩, 丸山修
    • Journal Title

      人工臓器

      Volume: 48 Pages: 印刷中

  • [Presentation] 動圧浮上遠心血液ポンプ内プラズマスキミング現象による軸受部赤血球分離効率の定量2018

    • Author(s)
      近藤和樹, 迫田大輔, 小阪亮, 西田正浩, 丸山修
    • Organizer
      第56回日本人工臓器学会大会
  • [Presentation] ヒト全血における動圧浮上遠心血液ポンプ内のプラズマスキミング現象2018

    • Author(s)
      近藤和樹, 迫田大輔, 小阪亮, 西田正浩, 丸山修
    • Organizer
      第41回日本バイオレオロジー学会年会
  • [Remarks] 産業技術総合研究所 健康工学研究部門 人工臓器研究グループ

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/hri/group/2015_ao-4/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi