2016 Fiscal Year Research-status Report
関節不動に伴う筋線維芽細胞の発現と治療手技の効果判定
Project/Area Number |
16K01450
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
松崎 太郎 金沢大学, 保健学系, 助教 (10401910)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細 正博 金沢大学, 保健学系, 教授 (20219182)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 関節拘縮 / ラット / 筋線維芽細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
ラット膝関節拘縮モデルにおける関節包の組織像(コラーゲン線維の密生化、線維化と考えられる所見など)について、組織の線維化を生じるとされる筋線維芽細胞との関連を明らかにするため免疫組織化学的検討を行った。具体的にはラット関節拘縮モデルの関節包について連続切片を作成し、HE染色及び筋線維芽細胞の検出を目的にα-SMA抗体、血管内皮細胞の検出を目的にCD34抗体を用いて免疫染色を行った。染色後、顕微鏡デジタルカメラを用いて1つの標本につき200倍で10視野撮影した。この時、免疫染色を行ったものについては可能な限り同じ場所を撮影するように留意した。画像を拡大印刷し、α-SMA抗体に陽性を示す細胞のうちCD34抗体に陽性である血管内皮細胞に隣接した血管周皮細胞を除外するため、CD34陽性の細胞に隣接していないα-SMA抗体陽性細胞の数を算出した。 創外固定による関節拘縮モデルでは対照群と比較して有意にα-SMA抗体に陽性を示す細胞が多く、関節の不動が関節包内に線維化を引き起こす事が示唆された。一方、大腿神経切断による末梢神経損傷を生じさせ、関節不動を行った実験では対照群と実験群のα-SMA抗体に陽性を示す細胞数には有意差は見られなかった。 これは関節不動による関節構成体の病的変化には何らかの形で神経系が関与している可能性を示唆しており、関節拘縮の病態を理解し、効果的な治療を行うための基礎的なエビデンスになる事が期待される。今後は関節可動域障害に対する様々な治療手技を行い、経験則によって行われている関節可動域運動、拘縮予防に対してより科学的、医学的証拠に基づいた検証を行うことが期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時の平成28年度研究計画は「後肢を懸垂して非荷重としたラット膝関節拘縮モデルおよびラット変形性関節症モデルにおいて膝関節内の関節構成体やそれに関わる血管系、並びに神経系の組織、および筋線維芽細胞数を免疫組織化学的手法を用いて検討し、従来の不動化モデルとの差異を明らかにする。」であり、概ね、この研究計画に準じた研究成果が得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度も計画初年度と同等以上の予算を確保することにより、同様にして有効な実験を継続することが可能となったため、引き続き必要な抗体の購入と、新たな実験手技としてのContinuous Passive Motion (CPM)の開発、治療を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
当初の予定ではH28年度内に実験器材(CPM)作成の予備実験を行う筈であったが、業務の都合によりH29年度に行うこととしたため機材を購入する経費に余剰が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H29年度より予備実験を開始するために必要な器材購入および関連学会に出席して情報収集を行う為の旅費に充当する予定である。
|
Research Products
(1 results)