2019 Fiscal Year Annual Research Report
Long-term behavioral observation of a nonhuman primate hemiplegic stroke model—chronic rehabilitation and brain MRI
Project/Area Number |
16K01457
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
原田 雄大 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (30755228)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大渡 昭彦 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (30295282)
下堂薗 恵 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30325782)
吉田 輝 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (40347109)
上川 百合恵 鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 医員 (70418854)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 脳梗塞 / 霊長類 / マーモセット / 慢性期脳梗塞 |
Outline of Annual Research Achievements |
【はじめに】我々はラットにおいて光感受性色素を用いた脳血栓片麻痺モデルの検討を行ってきたが、人の臨床経過とは異なる部分も多い。前回より人間に近いモデルとして霊長類の一種であるコモン・マーモセットを用い、脳血栓モデルを作成、その回復過程を観察した。今回より長期に観察し、食餌配置による訓練観察結果を得たので報告する。【対象と方法】コモンマーモセットに対してローズベンガルを静注後、緑色光線を経頭蓋的に左大脳半球感覚運動野直上に照射することで脳血栓右片麻痺モデルを作成した。慢性期脳梗塞モデルとして約5年間飼育したマーモセット脳梗塞モデルと、比較対象として同期間長期飼育を行った非介入の健常マーモセットを用意し、運動機能のスコア評価及び動作解析を行った。その後、食餌の配置による麻痺側(対照非脳梗塞マーモセットにおいては非利き手)の強制使用の小規模介入実験を行った。梗塞領域はMRIを用いて非侵襲的に確認した。【結果】スコア評価では脳梗塞後5年経過しても麻痺側上肢の機能低下が確認された。強制使用実験では、健常マーモセットにおいては非麻痺側の強制使用、使用動作の習熟が認められた。一方、脳梗塞マーモセットにおいては、食餌配置による麻痺側上肢使用の誘導にもかかわらず、非麻痺側上肢を無理な姿勢で使用する状況を認めた。MRI撮像では運動野に梗塞領域が確認された。【結論】今回の実験により、脳梗塞マーモセットにおける、麻痺側上肢の自然回復していない状態を観察し、生存環境下にMRIにて頭蓋内の状態を観察することができた。慢性期の評価、介入方法については今後検討を要する。
|
Research Products
(1 results)