2018 Fiscal Year Research-status Report
テレコミュニケーションを用いた吃音幼児の遠隔セラピーに関する研究
Project/Area Number |
16K01466
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
原 由紀 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (50276185)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水戸 陽子 北里大学, 医療衛生学部, 助手 (70721984)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 発達性吃音 / 遠隔治療 / リッカムプログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目標は、頻回に来室が困難な発達性吃音のある子どもとその家族に、テレコミュニケーションによる遠隔治療を実施し、来室による治療を行った吃音のある子どもとの治療効果を比較、遠隔治療における治療効果とその課題を明確にすることにある。 これまで、テレコミュニケーションによる遠隔治療に関する国内外の情報収集とパイロットスタディーにより問題点抽出を行った上で、対象数を増やし継続的な遠隔治療を実施している。遠隔治療群も、初回は来室し、評価、説明を受けている。遠隔治療に際して実施するのは、リッカムプログラムである。 対象者は、近隣保健センターからの紹介や、リッカムプログラムを強く希望したが遠方のため来室困難という理由で紹介された方である。 このうち、①低年齢児(3歳台以下)にたいしては、対面の面談を実施した場合もあるが、メール連絡により症状軽減できたケースが複数ある。②4歳以上児については、来室可能な家族は、来室による指導を実施し、難しい場合にテレコミュニケーションを用いた。 2018年度は、これまで利用してきたSkypeに替わり、WEB会議システムZoomを用いた遠隔治療を実施した。Skypeが度重なるシステム変更により安定的に利用できなかった事が、変更の大きな理由である。また、これまでの経験より、子どもとのセッション場面は少なくし、親指導に重点を置いた。予め親子のセッションの動画または音声をDropboxにアップしてもらい、研究者は、セッションの前にそれを確認、課題と注意事項を準備する。テレコミュニケーションによる面談の際には、要点を伝え、運用上の疑問に回答する。という形式で、従来の時間よりも短縮した時間で面談を修了でき、かつ、手法の獲得もスムーズに行う事ができた。 これに当たり、WEB会議マニュアルなどを専門家からの助言二よりマニュアルの作成を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、長期に安定して遠隔治療を継続できた。そこからの得られる情報は大きかった。WEB会議自体が、一般的になってきて、症例側の理解も進んできていると考える。また、SKYPEだけでないWEB会議システムに変更したことで、安定して利用できるようになったことが大きい。
|
Strategy for Future Research Activity |
治療継続と遠隔治療を成功させるための条件を整理したマニュアル作成を行う予定である。 これまでの成果を報告していく。
|
Causes of Carryover |
最終年度に当たるため、成果報告のための学会出張を予定している。また、成果により、マニュアルの作成や、遠隔治療法のビデオ作製を行うための費用計上を予定している。 また、遠隔治療に利用したリッカムプログラムを広めるための研修会の実施のため費用も予定している。
|
Research Products
(2 results)