2020 Fiscal Year Research-status Report
テレコミュニケーションを用いた吃音幼児の遠隔セラピーに関する研究
Project/Area Number |
16K01466
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
原 由紀 北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (50276185)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水戸 陽子 北里大学, 医療衛生学部, 助教 (70721984)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 発達性吃音 / 遠隔治療 / テレコミュニケーション / リッカムプログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目標は、頻回に来室が困難な発達性吃音のある子どもとその家族に、テレコミュニケーションによる遠隔治療を実施し、来室による治療を行った同症状の子どもとの治療効果を比較、遠隔治療における治療効果とその課題を明確にすることにある。 2016年度の国内外での遠隔セラピーに関する情報収集から始まり、2017~19年度リッカムプログラムと遠隔セラピーの第1人者であるBrenda Carey氏からの助言も得て、遠隔セラピーを実施した。当初は、ICTの知識不足や機器のトラブルなどにより中断も多かったが、ZOOMによる遠隔セラピーに変更し安定して遠隔セラピーの継続が可能となり、2019年度日本音声言語医学会で、テレコミュニケーションによる吃音臨床を実践した1事例の成果報告を行った。昨年度は予期せぬコロナ禍で予定していた海外での成果報告の機会はなくなったが、言語聴覚療法分野において、テレコミュニケーションによる治療を自費診療で実施するクリニックは急増した。テレコミュニケーションのアプリやデバイスが簡単・安全に使用できるようになったことと、一般の人でもICTを活用した生活に慣れ、普及したことは、2020年度の急速な変化であったといえる。本年度は、日本吃音・流暢性障害学会のWEB学会において、「リモート時代における吃音・流暢性障害のある人の課題と支援 遠隔セラピー研究」と題したシンポジウムにおいて、遠隔セラピー研究の海外レビューを行った。遠隔セラピーの実施を検討している臨床家には参考になったと考える。2020年度は症例の長期経過を追い、順調に推移していることを確認している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本来は海外での研究報告を実施してすでに終了している予定であったが、昨年度のコロナ禍で、困難となり、研究の延期を行ったため。 これまで対面でのみ実施していた症例の指導を、コロナ禍の影響でZOOMシステムを用いた面談を加えるなどの方法をとり、遠隔セラピーの可能性について考察を加えたいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、遠隔セラピーを実施した他の臨床家の情報も集め、遠隔セラピーの現在の課題の整理を行いながら、研究成果を報告する予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度発表を予定していた国際学会(ASHA:America Speech and Hearing Association)が中止となったため、発表旅費の支出がなくなり、次年度に繰り越しすることとなった。 次年度は、対象者への経過観察のための人件費、他の臨床家への聞き取り調査のための調査費、学会発表参加費(ASHA)に使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)