2018 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of mechanism, verification of effectiveness, and development of measurement function of spatio-temporal factor of Gait Exercise Assist Robot
Project/Area Number |
16K01476
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
平野 哲 藤田医科大学, 医学部, 講師 (80535419)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加賀谷 斉 藤田医科大学, 医学部, 教授 (40282181)
才藤 栄一 藤田医科大学, 医学部, 教授 (50162186)
田辺 茂雄 藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (50398632)
大塚 圭 藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (60460573)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | リハビリテーション医学 / リハビリテーションロボット / 脳卒中 / 片麻痺 / 歩行練習 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳卒中片麻痺の歩行練習においては,下肢装具を利用した歩行練習が一般的である.重度片麻痺者の歩行練習初期において短下肢装具を使用すると,膝折れのリスクが高いため,長下肢装具の使用が望ましい.しかし,長下肢装具を使用すると,分回し,骨盤挙上などの代償運動を定着させる恐れがあるほか,療法士による介助の割合が多く学習の効率が低いなど,様々な問題があった.これらの問題を解決し,効果の高い歩行練習を提供するシステムとして,我々は歩行練習アシスト(GEAR)の開発を行ってきた. 2016年度は,GEARを用いた初発脳卒中片麻痺患者の退院時の装具歩行の歩容を,下肢装具のみにて歩行練習を行った患者の退院時の歩容と比較した.GEAR群は装具群よりも有意に異常歩行の重症度が低値であり,GEAR練習は機能障害の改善や代償運動の低減に有用である可能性が示唆された. 2017年度以降は主に4つの研究を行った.1)GEARの作用機序を明らかにするために,GEAR使用中の麻痺側下肢に表面筋電図を計測した.しかし,モータのトルク発生が表面筋電図に影響することが判明したため,対策を行った上で2020年以降に研究を継続することとした.2)GEAR及び装具を用いた歩行練習時の単位時間当たりの歩行距離と歩数を比較した.GEARの方が距離,歩数とも多く,練習量増加に寄与すると考えられた.3)GEARを用いた患者で,歩行が監視となった時点で,GEAR使用時の歩行と装具歩行の3次元歩行分析を行い,歩容を比較した.GEAR使用時の方が異常歩行の重症度が低値であり,適切な難易度での歩行練習を提供できていると考えられた.4)GEARに慣性センサと赤外線カメラを追加して,自動的に時間・距離因子を算出するシステムの開発を行った.3次元歩行分析装置KinemaTracerを用いた歩行分析結果と比較したところ,高い一致率を示した.
|
Research Products
(12 results)