2018 Fiscal Year Research-status Report
経口的喉頭機能温存手術後の音声・嚥下機能評価法の確立と臨床応用
Project/Area Number |
16K01488
|
Research Institution | National Defense Medical College |
Principal Investigator |
谷合 信一 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 耳鼻咽喉科学, 助教 (80433598)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
冨藤 雅之 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 耳鼻咽喉科科, 講師 (80327626)
荒木 幸仁 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 耳鼻咽喉科学, 准教授 (70317220)
塩谷 彰浩 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 耳鼻咽喉科学, 教授 (80215946)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 嚥下障害 / 音声障害 / 頭頸部癌 / 経口的咽喉頭部分切除術 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は、経口的咽喉頭部分切除術(TOVS)前後の嚥下機能について、前年度報告したTOVSの術前・術直後・術後3カ月以降の嚥下造影(VF)解析のデータ蓄積を行った。今年度は7例のデータを追加することができ、データ解析と論文作成を行った。 さらに、TOVS前後の嚥下機能の経時的変化について、高解像度マノメトリ―(HRM)を用いて解析した。 症例は30歳代女性。咽頭違和感を主訴に近医耳鼻科を受診し、中咽頭後壁粘膜下腫瘍を指摘され当科紹介となった。TOVSは、咽頭収縮筋全層を含めて、中下咽頭後壁の切除を行った。HRMの測定は、術前・術後17日目・術後3か月に実施した。 HRMの結果は、術前では中咽頭腫瘍部に一致した高圧帯を認めた。術後17日目では中下咽頭最大圧は術前242mmHgから23mmHgに顕著に低下し、連続した嚥下圧の伝播が観察できない状態であった。3か月後では、中下咽頭最大圧は173mmHgまで回復し、嚥下圧の伝播が観察できるようになった。また、食道入口部開大時間は、術前後で変化は認めなかった。 以上の結果より、術後にみられた咽頭残留は、腫瘍切除後に生じた咽頭駆出力の低下が原因であり、HRMの測定によってそれを可視化することができたと考える。術後の嚥下訓練や段階的摂食訓練を適切に施行することにより、摂取可能食物や摂食量の回復に同期して咽頭駆出力が改善し、連続的な嚥下圧の伝播も回復していく経時的変化をとらえることができ、今後症例の蓄積が必要であると思われた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予定していたデータ解析や論文投稿が終わっておらず、やや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、HRMの経時的な変化について、データの蓄積と分析を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
論文投稿が次年度になったことと、予定より購入費を節約することができたためである。
|