• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Research on the effectiveness and popularity of parent training for nursery teachers

Research Project

Project/Area Number 16K01498
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

十枝 はるか  群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師 (30380835)

Project Period (FY) 2017-02-23 – 2024-03-31
Keywords発達障害 / 作業療法 / 保育士 / 支援
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、C市では5名の保育士がインストラクターとしてティーチャー・トレーニングを実施した。当初は各保育士の各園にて実施予定であったが、2名と3名のチームで、各チーム3名の保育士計6名を対象にティーチャー・トレーニングを行い研究者はオブザーバーとしてかかわった。3年目のD市では、研究者が行うティーチャー・トレーニングに3名参加し、総合計9名がティーチャー・トレーニングを修了した。保育士によるティーチャー・トレーニングを修了した6名の保育士からは「はじめは幼児の気になるところに目が向きがちだったが、こどもの行動を観察しその行動に影響を与える要因を考えてみたり、よい行動に目を向けられるようにしていった」「今まで幼児の気になる部分に目が行きがちとなってしまったが、改善できたことを認めていくことで、ほめることが増え、その子の頑張っている姿へ目が向くようになった」「好ましくない行動でも最終的には修正しようとする行動が見られることで好ましい行動に変化したという見方になり、気持ち的にも『まあいいか』と対象児に対して前進として受け止めることができるようになった」「事前に予告することで自分にも子どもにも余裕ができて余裕を持って関わる事ができるようになった事で、子どもの良い面に目が向いたり、子どもを褒めてあげたいといいう気持ちもうまれていた」「細かいやり取りの内容を文字でみることで客観的に行動観察することができ見方や考え方を変え、新たな子どもの姿や良いとこを発見することができた」といった、研究者が行ったティーチャー・トレーニング後とほぼ変わらない感想が寄せられた。今後はこの5名が各園(一部合同)でティーチャー・トレーニングを実施する予定である。このことはティーチャー・トレーニングのさらなる普及につながり、適切な保育・教育環境による発達支援を提供することができる地域社会の構築につながると考える。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi