2017 Fiscal Year Research-status Report
認知症予防に有効な嗅覚刺激を用いた回想法プログラムの構築
Project/Area Number |
16K01506
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
花岡 秀明 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 教授 (10381419)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 回想法 / 認知症予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、申請者らが先行研究で行った嗅覚刺激を用いた回想法プログラムを基に、嗅覚刺激の選択方法、種類について更なる検討を加え、新たな認知症予防に対して効果的な嗅覚刺激を用いた回想法プログラムを開発することにある。 28年度は、高齢者の回想を促すための適切な嗅覚刺激について検討を実施するために、文献検討に加え、欧州の回想法センターとの情報交換を行った。文献検討では、嗅覚刺激が対象者の記憶を促すだけでなく、情動にも働きかける可能性があることが報告されていた。こうした検討を通して、地域在住高齢者を対象とした調査シートを作成し、対象者へ調査の依頼を行い、平成28年度末までに98名の回答を得た。 29年度は、更に、協力機関に依頼を行い、調査の継続を行った。28年度から29年度にかけて行った横断研究では、地域に在住する高齢者を対象に、日本人に親しみがあるJapanese Version of the University of Pennsylvania Smell Identification Test(UPIST-J)の40種類の嗅素に着目して、各嗅素に対する回想経験の有無を検討し、その回想経験に関連する要因を調査することができた。適格条件に該当する118名について解析を行い、高い頻度で回想経験につながる嗅素がある一方で、その回想経験には年齢や性別,嗅覚機能の影響を受ける可能性があることが示された。よって、高齢者を対象に嗅覚刺激を用いた回想法を行う際には、対象者の年齢や性別からプログラムで用いる嗅素の選択を考慮し、嗅覚刺激の提示方法についても留意することが必要となった。この結果を受け、新しい嗅覚刺激を用いた回想法プログラムを作成して、倫理審査委員会への手続きなど30年からの実施の準備を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成28年度では、文献検討に加え、先駆的に実践している欧州の回想法センターとの情報交換を行い、情報を整理した上で、地域在住高齢者を対象とした回想刺激に関する横断調査を行い、各テーマごとに利用可能な数種類の回想刺激を抽出し、新たな嗅覚刺激を用いた回想法プログラム案を作成するとしていた。しかし、28年度において横断調査を全て終えることができず、新しいプログラムの作成に至っていないため、昨年度は遅れていると回答した。 平成29年度は、引き続き横断調査を行い、解析可能なデータを用いて、日本人に親しみがあるJapanese Version of the University of Pennsylvania Smell Identification Test(UPIST-J)の40種類の嗅素の中から、高齢者の回想の関連する嗅素を抽出することができた。よって、この結果を論文にまとめて投稿すると同時に、当初予定していた効果検討のための介入研究を行う準備を開始し、年度内に本学倫理委員会の承認を得ることが出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、最終年度となる。本研究は、地域在住高齢者を、嗅覚刺激を用いたグループ回想活動を行う介入群、言語カードを用いたグループ回想活動を行う対照群の何れかにランダム割付を行い、精神的健康および認知機能への有効性を評価することを目的としている。 現在、地域在住高齢者が定期的に通う場所において、1箇所のスタートができている。しかし、1箇所のみでは、目標とする対象者数には届かないため、今後、他の地域など複数の関係者への積極的な依頼を行い、年度内でのデータ収集および解析を終え、28年度から29年度にかけて生じていた遅れを取り戻す計画で、取り組んでいる。
|