• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

拡散テンソル画像による自閉スペクトラム症児に対する運動訓練の効果検証

Research Project

Project/Area Number 16K01509
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

徳永 瑛子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (10710436)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩永 竜一郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (40305389)
花家 竜三  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 助教 (10740194)
今村 明  長崎大学, 病院(医学系), 教授 (40325642)
小澤 寛樹  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (50260766)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / 運動 / 脳画像
Outline of Annual Research Achievements

まず、研究分担者の花家竜三と研究の打ち合わせを行った。その際に、解析ソフトの選定、決定、データ解析の手順を確認した。(ソフトはDTI STUDIOを使用予定である。)これは、花家竜三が所属している大阪大学で行った。その後、長崎にて花家竜三と検討していた手順が長崎大学でも可能かどうか確認を行った。その確認は、長崎大学病院放射線科に所属している放射線技師らの協力のもと行っている。その結果、DTI画像撮像時の軸数等に調整が必要であったため修正を行った。さらに、設定したDTI撮像の方法で解析が可能かどうか、研究者らの脳画像を撮像し試験的に解析の手順を踏んで確認を行った。これは研究分担者の花家竜三とも行っており、現実的にデータの解析が可能なのか、撮像方法に修正すべき点がないか検討を行った。DTI画像は研究者が直接撮像をすることが出来ず、研究協力者に依頼する形になるため、現段階での不明点がないようにしている。今後も必要に応じて話し合い、検討、情報共有を行う予定である。
次に、研究分担者の小澤寛樹、今村明らと研究を紹介する患者の詳細を事前に打ち合わせを行った。これにより、研究者間での対象に関する認識のずれが起きないように、患者の属性や年齢、障害の状況等について条件を明確化した。倫理審査で本研究が承認された後に、条件にあてはまる患者のおおよその数、来院スケジュール等に合わせて研究代表者らが研究分担者の紹介のもと、患者に面会し研究についての説明を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

倫理審査申請が遅れてしまったため。

Strategy for Future Research Activity

現在、研究者らで倫理審査と並行して研究の手順の確認を行っており、審査終了後すぐに調査を始められる手立てをとっている。

Causes of Carryover

当初の計画よりも研究が遅れているために、使用する物品の購入や謝金の支払いをする段階に至っていないため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在研究計画を見直し、研究がスムーズに進むように研究分担者と検討していると事である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi