• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

パーキンソン病の姿勢反射障害の定量評価方法開発とそれによる全身振動療法の効果判定

Research Project

Project/Area Number 16K01510
Research InstitutionAomori University of Health and Welfare

Principal Investigator

神成 一哉  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (20241466)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒沢 忠輝  八戸工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (40259792)
岩月 宏泰  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (50184891)
尾崎 勇  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (90241463)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsパーキンソン病 / 姿勢反射障害 / プルテスト / 定量化 / 表面筋電図
Outline of Annual Research Achievements

パーキンソン病の主要症状のひとつである姿勢反射障害は振戦や固縮以上にパーキンソン病患者のADL を低下させる重要な要因であるが,その定量的測定方法は存在せず,その病態生理もいまだ十分に解明されていない。本研究は①通常臨床で用いられる姿勢反射障害の判定法であるプルテストを定量化する装置を考案し適用すること,および②遅い周波数で全身振動を与える自動ロッキングチェアをパーキンソン病に適用し,姿勢反射障害の改善効果を上記の定量装置で確認することを目的としている。平成28年度は主に上記①の姿勢反射障害定量化の試みを行った。
方法:健常成人男性(21.7±0.6歳)を対象として,立位の被験者の上半身に紐を装着し,滑車に通して重錘につなげ,重錘を30㎝の高さから落とし,後方への外乱付与を与え,ステッピング(一歩を踏み出す)反応が生じる最小重量(最小ステッピング重量)を測定し,左右前脛骨筋とヒラメ筋から表面筋電図を記録した。結果:最小ステッピング重量は1.86±0.16 kgで,最小ステッピング重量における右前脛骨筋活動電位の振幅が0.13±0.03 mV,出現潜時が0.23±0.03秒であった。結論:我々の考案した方法及び装置で,少なくとも健常成人についてはプルテストの定量化が可能であることが示された。また,過去の足台急速前方移動による起立者への後方外乱負荷による研究で得られている前脛骨筋の出現潜時と比較すると,重錘による負荷ではやや遅い潜時で前脛骨筋活動が出現することが判明した。
今後はこの方法をパーキンソン病患者に適用して姿勢反射障害の程度を定量化し,転倒の危険度の評価に用いていきたい。また同じ方法を適用して低周波数の全身振動刺激による姿勢反射障害改善の程度を定量的に評価したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初の計画では,本年度に①姿勢反射障害の定量的評価装置の作成,②自動ロッキングチェアの改良,③パーキンソン病患者への臨床試験と,3つの内容を計画していたが,実質上①のみの研究が行われた。
これは,ロッキングチェアの改良が想定より困難で時間を要していることと,本研究に適するパーキンソン病患者の数を十分に確保するに至っていないことがあげられる。

Strategy for Future Research Activity

以前に開発した自動ロッキングチェアに改良を加え,振動のパラメーターを調整して最適な条件で振動刺激ができるようにする。具体的には,振動周波数の細かな設定,振動方向の変更,刺激強度あるいは刺激周波数のランダム化が可能なプログラム設定などを行う。
上述の自動ロッキングチェア改良に合わせてパーキンソン病患者にチェアで振動刺激を受けてもらい,Hoen-Yahr の重症度,統一パーキンソン病評価スケール(UPDRS),timed up and go test (TUGT)などを調べ,効果の高い振動周波数や振幅等を決定する。

Causes of Carryover

筋電図の計測と記録のために使用する機器類が想定よりも安い金額で購入できたこと,自動ロッキングチェアの改良を行うための時間が確保できず,その方面に使うために確保していた金額を使わなかったこと,および研究協力者の数が想定よりも少なく,謝礼として支払う金額が少なかったため,全体として853,279円の次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

筋電図測定個所を増やす目的で筋電センサー購入数の追加,自動ロッキングチェアの改良を本格的に行うための材料費,および研究協力者への謝礼に用いる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 外乱負荷時の立位バランス能力定量化の試み~ステッピング反応の有無における姿 勢応答の変化~2017

    • Author(s)
      加藤 仁,千葉 なつ美,水口 和也
    • Journal Title

      公立大学法人青森県立保健大学健康科学部理学療法学科 卒業研究論文集

      Volume: 15 Pages: 23-28

  • [Journal Article] Reliability and validity assessment of an apathy scale for home-care patients with Parkinson's disease: a structural equation modeling analysis.2016

    • Author(s)
      Morita H, Kannari K
    • Journal Title

      J Phys Ther Sci

      Volume: 28 Pages: 1724-1727

    • DOI

      10.1589/jpts.28.1724

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 姿勢反射障害定量化の試み2016

    • Author(s)
      神成一哉,尾崎 勇,葛西祥規,荒澤 隼 ,高橋悠太,黒沢忠輝
    • Organizer
      第10回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス(MDSJ)
    • Place of Presentation
      京都ホテルオークラ(京都市)
    • Year and Date
      2016-10-06 – 2016-10-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi