• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

パーキンソン病の姿勢反射障害の定量評価方法開発とそれによる全身振動療法の効果判定

Research Project

Project/Area Number 16K01510
Research InstitutionAomori University of Health and Welfare

Principal Investigator

神成 一哉  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (20241466)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒沢 忠輝  八戸工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (40259792)
岩月 宏泰  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (50184891)
尾崎 勇  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (90241463)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsパーキンソン病 / 姿勢反射障害 / プルテスト / 定量化 / 表面筋電図 / 体動開始時間
Outline of Annual Research Achievements

目的:一昨年度から昨年度までに,パーキンソン病の臨床的姿勢反射障害の判定方法であるプルテストを模した方法で姿勢反射障害の定量方法を開発し,その際の下肢筋活動を筋電図で観察してきた。今年度は測定筋群を増やし,体幹への後方外乱負荷時の体幹,大腿及び下腿の筋活動パターンを明らかにすることを目的として研究を行った。
方法:被験者は健常成人男性11名。立位の被験者の上半身背部に紐を装着し,その紐を滑車に通して先端につなげた重錘を30㎝の高さから落として後方への外乱負荷を与えた。最初に,ステッピング(後方へ一歩踏み出す)反応が生じる最小重量(最小ステッピング重量)を測定した。次に,確実にステッピングが生じる最小ステッピング重量の1.5倍の重量負荷を与える実験を1人につき5回行った。加速度計を用いて外乱負荷開始時間と体動開始時間を正確に測定した。ステップ側の腹直筋,脊柱起立筋,内側広筋,大腿二頭筋,前脛骨筋,ヒラメ筋の計6ヶ所に電極を付けて表面筋電図を記録した。
結果:筋活動開始順序は計測毎に異なり規則性はなかったが,外乱負荷時に最も早く活動した筋は前脛骨筋が最多であった。前脛骨筋活動開始時間は体幹の動きの開始時間よりも有意に早かった(p<0.01)。また、外乱負荷開始から体動開始までの時間と体動開始から前脛骨筋活動の開始時間には有意な負の相関がみられた(p<0.01)。
結論:ステッピング反応時には体動開始を指標として筋活動が生じているのではないこと,および足関節戦略と予測的姿勢制御が混在していた可能性があることが示唆された。また,どのような戦略を用いるかに関わらず前脛骨筋が早期に活動するほど立位姿勢を長く保持できる可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

健常成人を対象とした研究は進展したが,最終目的としているパーキンソン病患者を対象とした研究は,十分な数の被験者を確保することが困難なためまだ開始できていない。しかし,2019年度には被験者確保の見込みが得られているため,実行可能であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

対象となるパーキンソン病患者の重症度のバラエティーを増やし,様々な進行度の患者を対象とすることで,姿勢反射障害の定性的評価と定量評価との相関をみることができると期待している。
また,健常成人で行ってきた研究から,重量負荷の大きさに対応して姿勢応答の方法が異なる可能性が示唆されたため,負荷重量を変化させて,姿勢応答の仕方がどのように変化するかを詳細に観察したい。

Causes of Carryover

(理由)
1.筋電計の購入に要する費用が想定より少額ですんだ。2.患者や高齢健常者被験者などを対象とした研究を行うことができず,謝礼金を支払う必要がなかった。3.自動ロッキングチェアの改良を行う時間的余裕がなく,それを用いた研究が行われなかった。
(使用計画)
1.被験者の確保と謝礼のために使用する。2.研究結果の学会発表のための旅費と,論文掲載料として用いる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 立位姿勢の体幹に後方外乱負荷を与えた際の 体幹・下肢の筋活動パターン2019

    • Author(s)
      相馬明果、成田健人、西山ひかり
    • Journal Title

      公立保健大学法人青森県立保健大学健康科学部理学療法学科 平成30年度 卒業論文集

      Volume: 17 Pages: 19-24

  • [Journal Article] Quantitative assessment of postural instability by measuring minimal weight load for stepping reaction in pull test.2018

    • Author(s)
      Kazuya Kannari, Masumi Satomura, Junpei Tsuji, Nozomi Yamaya
    • Journal Title

      European Journal of Neurology

      Volume: 25 Pages: 424-424

  • [Presentation] The difference in posture reaction against backward perturbation between patients with Parkinson’s disease and healthy controls.2018

    • Author(s)
      K. Kannari, S. Koseki, C. Narita, S. Sugo
    • Organizer
      International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorders
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パーキンソン病患者と健常高齢者における後方外乱負荷に対する姿勢戦略の違い2018

    • Author(s)
      小関紗矢佳,神成一哉,里村茉純,山谷愛望
    • Organizer
      第12回パーキンソン病運動障害疾患コングレス

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi