• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

慢性痛を防ぐ集学的治療の基盤開発―理学療法における精神薬物療法の併用法の検討―

Research Project

Project/Area Number 16K01525
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

大道 裕介  愛知医科大学, 医学部, 講師 (50506673)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大道 美香  愛知医科大学, 医学部, 助教 (30581079)
安井 正佐也  愛知医科大学, 医学部, 助教 (10723695)
内藤 宗和  愛知医科大学, 医学部, 教授 (10384984)
押淵 英弘  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (90568073)
矢倉 富子  愛知医科大学, 医学部, 助教 (20722581)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsジクロフェナク / プレガバリン / デュロキセチン / 運動器 / 慢性痛 / ギプス固定 / 不活動 / 骨格筋
Outline of Annual Research Achievements

身体の不活動に起因する骨格筋の痛覚増強のメカニズムの解明に繋がる基礎情報を収集するため,ギプス固定後慢性痛(chronic post-cast pain [CPCP])ラットの急性期(ギプス除去1週後)と慢性期(ギプス除去3週後)のmirror imageの筋の機械痛覚増強に対し,ジクロフェナク(非ステロイド系抗炎症薬),プレガバリン(抗てんかん薬),デュロキセチン塩酸塩(選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)の3種のpain killerを投与し,各期の筋の機械痛覚増強のプロフィールを薬理行動学的に検討した.
ジクロフェナク投与群とプレガバリン投与群は,急性期と慢性期のいずれも改善が認められなかった.デュロキセチン塩酸塩投与群は,急性期の固定側でのみ,投与用量依存性の改善が認められた.一方,急性期の反対側,慢性期では両側とも,改善効果が認められなかった.
CPCP ラットに生じるの慢性的な筋の機械痛覚増強は,炎症性疼痛や神経障害性疼痛ではない特性をもった難治性の病態である可能性が示唆された.
高床式十字迷路を用いてオープンアームへの滞在時間,進入回数の増減を指標として不安様行動を,またオープンフィールドやスクローステストを用いて抑うつ行動を評価したが,再現性のあるデータを得るに至っていない.さらなる環境調整を行い,慢性痛の発現と精神病理との関係について調査していく.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

薬剤投与実験で一定の結果をまとめ,国際誌に投稿するまでに至った.
運動療法の検証が遅れているが,薬物療法の進捗を踏まえると,概ね順調と判断する.

Strategy for Future Research Activity

平成28年度課題の一つである運動条件の確立を目指す.動物の飼育環境(例:急性手術処置を行
なった他の動物の近くで飼育してはいけない)とモデル作成前の走行練習が,モデル作成後の自発運動性に大きく影響することから,この経験を踏まえた計画のもと遂行する.運動条件の確定に合わせて,指摘薬物プロトコルとの併用効果の検証を進める.とりわけ急性期に筋痛減弱効果が認められたデュロキセチンとの併用を中心にして,他剤との併用効果の合わせて比較検討していきたい.
また,平成28年度の薬効検討実験は,単回投与によるものであったので,連続投与による影響も評価を進めていく.

Causes of Carryover

分担者の東京女子医科大学精神医学教室の押淵にマイクロダイアリシスを用いたギプス固定後慢性痛モデルラット扁桃体の伝達物質解析を依頼している.同教室のマイクロダイアリシスのテクニシャンが退職されたため,実験系の再起動に時間を要し,ギプス固定後慢性痛モデルラットを用いた検索を行うことができず,分担研究費の使用ができなかった.このため,押淵の分担金分の差額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度分の分担金を次年度に繰り越し,推敲できなかった研究の進捗を図る.人的資源の確保が困難で計画が十分に推敲できない場合は,分担金の一部を返納いただき,他分担者の研究の円滑な遂行に活用することとする.

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ラット後肢不動によって生じた 酸化ストレスに起因する広範囲機械痛覚増強2017

    • Author(s)
      大道裕介,大道美香,安井正佐也,内藤宗和,中野隆
    • Organizer
      第122回全国解剖学会総会全国学術集会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2017-03-31
  • [Presentation] ラット後肢不動後に生じる 広範囲機械痛覚増強の病態解明-酸化ストレスにより生じた神経原性炎症の関与-2016

    • Author(s)
      大道裕介,安井正佐也,大道美香 内藤宗和,中野隆
    • Organizer
      大道裕介,安井正佐也,大道美香 内藤宗和,中野隆
    • Place of Presentation
      長野
    • Year and Date
      2016-10-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi