2017 Fiscal Year Research-status Report
低形成を有する身体障害者の二次障害予防 -サリドマイド被害者の支援-
Project/Area Number |
16K01545
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
辻村 裕次 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (40311724)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北原 照代 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20293821)
白星 伸一 佛教大学, 保健医療技術学部, 准教授 (20388698)
垰田 和史 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (90236175)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | サリドマイド胎芽症者 / 短肢症 / 座位姿勢 / 筋骨格系症状 / 人間工学 |
Outline of Annual Research Achievements |
障害者入所施設で働く方と私立大学教員の2名のサリドマイド被害者に、調査介入への協力が得られ、前年度には職場へ訪問し、調査・介入・評価を行った。 1名は左上肢の「しびれ」を訴えており、左僧帽筋に強い筋硬結があった。人間工学的対策を持って介入を行なった結果、作業姿勢が改善し、左上部僧帽筋の硬結が軽快し、左上肢の「しびれ」症状がなくなり、肩や腰部の1日の終業時の疲労が軽減した(平成29年3月)。H29年度には、その後の症状や変更した作業環境での座位姿勢の負担感やノートPC操作感を幾度か尋ね、大きな問題が起きていないことを確認した。ただし、さらなる作業環境改善策を考案したので、その器材をH29年度から作製中である。 もう1名は右手第2・3指の痛み、肩や背の「こり」を訴えていた。介入では、安楽な座位のために椅子を新調し、ブラインドを調節しモニター画面に当たっていた窓からの光を減少させ、使用していたマウスの問題点を解説して背の低いマウスを使用してもらうようにし、時々使用するノートPCの画面とキーボードを高くするための台を使用してもらうようにした。H29年度には、右手の負担が小さくなるような新たなマウスを作製し始めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
介入のために協力していただける新たなサリドマイド胎芽症の被験者が見つかっていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度の事例での調査内容と結果を分かりやすくまとめ、他のサリドマイド被害者の方々に提示し、さらなる被験者を募る。3年目(平成30年度)は、「サリドマイド被害者」の全国が秋に開かれるので、それに我々研究者が参加し、サリドマイド被害者の方々の健康問題に関する情報収集と新たな被験者の確保を行う。
|
Causes of Carryover |
介入できる被験者が見つからなかったため、改善策として使用する物品やフィールド調査(訪問)のための交通費をあまり使用しなかったため、繰越し金が発生した。 次年度には、「サリドマイド被害者」の全国が秋に開かれるので、それに我々研究者が参加し、サリドマイド被害者の方々の健康問題に関する情報収集と新たな被験者の確保を行う予定で、大会参加と訪問調査のための交通費、介入し改善策実施するための物品費として、使用する予定である。
|
Research Products
(6 results)