2019 Fiscal Year Annual Research Report
Prevention of secondary disabilities in thalidomide-affected people with reduction defects of limb
Project/Area Number |
16K01545
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
辻村 裕次 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (40311724)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北原 照代 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20293821)
白星 伸一 佛教大学, 保健医療技術学部, 准教授 (20388698)
垰田 和史 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (90236175)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | サリドマイド胎芽症 / 二次障害 / 筋骨格系症状 / 人間工学 / 環境最適化 / 座位姿勢 |
Outline of Annual Research Achievements |
障害者入所施設で働く方と私立大学教員の2名のサリドマイド被害者に、調査介入への協力が得られ、職場へ訪問し、調査・介入・評価を行った。前者の方は左上肢の「しびれ」を訴えており、左僧帽筋に強い筋硬結があった。人間工学的対策を持って介入を行なった結果、作業姿勢が改善し、左上部僧帽筋の硬結が軽快し、左上肢の「しびれ」症状がなくなり、肩や腰部の1日の終業時の疲労が軽減した(平成29年3月)。H30年度には、転職した新しい職場を訪問し、大きな問題が起きていないことを確認した。その際、左肩部の筋血流をエコーにより検査し、検査画像を見ながら、左上肢で上体を支持する姿勢では血流が悪くなることを説明した。筋骨格系症状予防の啓発になったと考えられる。後者の方については、お会いした際に筋骨格系症状や健康状態を確認するに留まった。 新たなサリドマイド胎芽症の被験者は確保できず、1年の研究延長を申請し、承認された。 2019年度では、サリドマイド胎芽症者で、新たに日常生活での困りごとの情報があり、人間工学的手法による解決策として、補助具を作製し、試行してもらった。 最終成果として、前記の補助具を含めて、サリドマイド胎芽症者自身が、健康科学や人間工学といった専門的知識がなくても、二次障害予防に取り組めるように、「しおり」と「パンフレット」を制作した。今後、サリドマイド胎芽症者の支援団体である「いしずえ」を通じて、サリドマイド胎芽症者自身にて活用していただくよう、お願いしている。また、我々の「二次障害予防チーム」に相談があったときにも、活用する予定である。
|
Research Products
(2 results)