2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of power mobility to assist the development of children with special needs and studies on their utilizing method
Project/Area Number |
16K01559
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
安田 寿彦 滋賀県立大学, 工学部, 教授 (60157998)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 早期移動体験 / 発達支援 / 移動困難児 / ハビリテーション / 電動移動支援機器 / 電動化装置 / 発達記録評価システム / 全方位カメラ |
Outline of Annual Research Achievements |
自立移動が困難な子どもたちが自分自身で操作して移動するための電動移動支援機器として、「常時装着型電動化装置」を新たに開発した。この電動化装置は、子ども用のバギーなどに常時装着し、介助用のバギーをワンタッチで電動移動装置とすることができる装置である。たとえば、公園までは子どもたちが母親などの介助によって移動して、子どもたちの移動体験が行える公園内では「子どもたち自身で操作する電動移動装置」として用いることを目的としている。電動化の切替が、工具を必要とせず、工学的知識がなくても、容易かつワンタッチで行えることが最も大きな特徴である。この装置によって、自立移動が困難な子どもたちの移動体験の機会をふやすことができる。また、立位型電動移動装置などの操作インタフェースにアナログジョイスティックを加え、全方向移動電動移動装置の知的バンパの改良、介助用移動支援装置電動化ユニット(Carry Loco)の進行方向選択可能ライントレース機能の開発などを実施した。 さらに、電動移動装置を活用した早期移動体験を行う子どもたちの発達を記録・評価するためのシステムを、全方位カメラを使用して構築した。全方位カメラを、たとえば操作インタフェースが取り付けられているテーブルなどに設置して、録画ボタンを押すだけで、移動体験中の子どもたちの様子や子どもたちと周囲の人との関わりの様子、360°の移動(走行)環境を、動画と音声で記録することができる。理学療法士や保護者などが簡単に子どもたちの様子を記録することができ、いったん録画ボタンを押すと、それ以降はカメラ操作が全く必要ないことが長所である。全方位カメラに記録されたデータをオフラインで「観察が容易な評価動画」に加工して子どもたちの発達を評価する。重度障がい児のハビリテーション施設での試用によって、開発した「記録評価システム」の有用性を確認した。
|
Research Products
(3 results)