2017 Fiscal Year Research-status Report
地域在住脳外傷者の簡易版QOL尺度の開発および介護者の主観的QOLに関する研究
Project/Area Number |
16K01576
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
鈴木 めぐみ 藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 准教授 (40387676)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 喜久夫 国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (00246034)
内藤 真理子 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (10378010)
近藤 和泉 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (50215448)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 脳外傷 / QOL / 家族 / 介護負担 / 高次脳機能障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
QOLIBRI(Quality of Life after Brain Injury; 脳外傷後の生活の質)は、脳外傷(以下TBI)者のQOL測定 のために開発された全37項目の質問紙である。QOLIBRI-OS(Overall Scale; 短縮版; 以下OS)は、QOLIBRIを6項目の全般的尺度(身体 ・認知・感情・日常・人間関係・将来の見通し)にし、短時間かつ簡便に疫学調査に使用することを目的に欧米で作成された。 平成28年度に日本語版を完成したOSを用いて、高次脳機能障害を持つ当事者と、それを支える介護者のQOL(Quality of Life: 生活の質)について、調査を開始するのが今年度の目標であった。当事者のQOLおよびご自分の持つ障害についての認識、意欲、気分のレベルを測定し、家族のQOL、ご家族から見た当事者の障害、家族の気分のレベルを測定、比較し、どのような因子がそれぞれのQOLに影響を及ぼしているのかを検証する目的を持つ。 評価ツールとしては、当事者にはOS、やる気スコア、社会的行動障害評価票、SDSを回答いただき、ご家族にはSF-36、Zarit介護負担尺度、社会的行動障害評価票、SDSを回答いただくことにした。 参加者をリクルートするにあたっては、全国の「脳外傷友の会」の参加団体および「東京高次脳機能障害協議会」の参加団体に連絡をし、そのうちにご協力いただけるとお返事を下さった団体に順次伺って、調査を開始した。 平成30年3月31日現在で、15団体の協力を得ている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
アンケート自体の量は多く、内容も煩雑な面があるため、直接説明と依頼をして回答方法について合意を得た。回答は順次郵送にて回収している。これはひとえに全国の当事者団体の御厚意による。現在100を超える回答を送っていただいた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度も引き続き、全国の高次脳機能障害者支援団体を中心に調査を継続する。9月頃までに回収できた回答について、解析を開始する予定である。
|
Causes of Carryover |
今回の研究計画では、日本語版QOLIBRI-OS(OS)を作成後、高次脳機能障害を持つ当事者とご家族の生活の質について調査をすることであった。 OSが完成し次の調査準備もほぼ整ったため、当事者と家族団体への連絡を開始したところ快諾をいただける団体が予想を超えて早く 集まり、今後も増える見込みであった。 今回は謝礼としてグルメカード1,000円分をお一人あたり(当事者と家族の二人/組で、2,000円/組)お渡しするが、それを購入する ための資金が不足してしまうことが現状から予想されたため、前倒し請求を300,000円分し、そのため、次年度使用額に変更が生じた。
|
Research Products
(5 results)