• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

個人間協調運動の力発揮の相補性と同期性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K01598
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

乾 信之  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30144009)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsジョイント・アクション / 相補性 / 同期性
Outline of Annual Research Achievements

2人1組の同時力発揮課題(ジョイント課題)の先行研究では,力発揮が負の相関関係になり,互いに誤差補正し(相補的力発揮),そのタイミングが高い同期性を示した。本研究では2人のジョイント課題の結果が3人以上の場合でも成り立つかどうかを検討した。
2人課題,3人課題,4人課題では2~4人の参加者が1Hzで同時に力を発揮し,その総和が5%MVCのvalley forceと10%MVCのpeak forceに周期的に一致させた。その結果, 2人によって発揮された力の相関関係は負を示し,残りの1人ないし2人は中間の力を発揮した。したがって, 3人課題と4人課題では2人の参加者が相補的に誤差を補正し,“中間の力を発揮した”参加者が両者の間でその誤差補正を微調整していた。
次に,個人の運動学習では動作の要素間の相互作用の強い系列動作は分習法より全習法が適していると言わせている。これを個人運動から個人間運動に拡張し,個人間の相互作用が強いと,分習法より全習法が適していることを明らかにするために,個人運動(個人条件)と個人間運動(ジョイント条件)を組み合わせて両者間の転移を検討した:個人条件‐ジョイント条件‐個人条件(IJI課題)とジョイント条件‐個人条件‐ジョイント条件(JIJ課題)。
両課題共に,ポストテストはプレテストより力の標準偏差が小さく,ジョイント練習と個人練習との間に力の変動の両側転移が見られた。しかし,相関係数を検討すると,IJI課題ではジョイント練習の進行に伴って負の相関が強まり,個人条件のポストテストはプレテストより力の標準偏差が小さかったが,JIJ課題では個人練習の進行に伴う力の標準偏差の減少はジョイント条件のポストテストとプレテストの相関係数の有意差をもたらさなかった。つまり,2人の相互作用を練習するためには2人の練習が必須であることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2人の個人間運動課題の結果を4人の個人間運動に拡張する研究の結果はJournal of Motor Behaviorに投稿し,査読中である。
一方,転移実験の結果はExperimental Brain Researchに受領された。

Strategy for Future Research Activity

2人の個人間課題に1人の妨害者を設定し,2人が妨害に対してどのような制御方略をとるか検討する。第三者の妨害によって誤差が強くなると,2人はいっそう強く相補的力発揮を行い,2人の協力関係が強くなると予想される。

Causes of Carryover

雑誌掲載料を使用しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

旅費と謝金に使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Bidirectional transfer between joint and individual actions in a task of discrete force production.2017

    • Author(s)
      Masumoto, J. and Inui, N.
    • Journal Title

      Experimental Brain Research

      Volume: 235 Pages: 2259-2265

    • DOI

      10.1007/s00221-017-4970-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 四人は一人よりパフォーマンスが高い2017

    • Author(s)
      乾 信之,升本絢也
    • Journal Title

      鳴門教育大学紀要

      Volume: 32 Pages: 488-498

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 両手運動は個人間協調運動の部分として振る舞う2016

    • Author(s)
      乾 信之
    • Organizer
      第71回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [Presentation] Four is better than one2016

    • Author(s)
      乾 信之
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-22

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi