• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

運動能力と宿主-腸内細菌の相互作用に関する分子基盤の検証

Research Project

Project/Area Number 16K01600
Research InstitutionYamagata Prefectural Yonezawa University of Nutrition Sciences

Principal Investigator

加藤 守匡  山形県立米沢栄養大学, 健康栄養学部, 教授 (20399330)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords筋力トレーニング / 腸内細菌叢
Outline of Annual Research Achievements

若年女性14名を対象に2ヶ月間のトレーニング期間と脱トレーニング2ヶ月間を設定し、筋力トレーニングが腸内細菌叢の変容に与える影響を検討した。筋力トレーニングは胸部、背筋、肩、上腕二頭筋、上腕三頭筋、腹筋、大腿四頭筋、大腿二頭筋をターゲットにした内容とした。トレーニング頻度は、週4回とし2回は大学の施設(器具)を使ったトレーニング、残り2回は家庭での器具を用いないトレーニング内容とした。器具を用いたトレーニングの負荷量は、最大負荷量の70%とし、8回1セットを3セット実施した。トレーニング負荷は2週間毎に最大負荷量を測定し、トレーニング負荷の調整を行った。器具を用いないトレーニングは10回1セットを3セット実施した。いずれのトレーニングにおいてもセット間の休憩は2分間とした。測定項目は、Inbody S10による体組成、StrengthErgo240による等速性脚筋力、そして握力、長座体前屈、尿中コルチゾール、尿中DHEA-Sとした。骨格筋量はトレーニング開始前に比較し、トレーニング開始1か月後、2か月後に有意な増加を示した。また、体脂肪率は、トレーニング開始前に比較し、トレーニング開始1か月後、2か月後に有意な低下を示した。腸内細菌層より産生される有機酸も関与することが示唆された。トレーニングに伴う腸内細菌叢の変容は、全体としての変容は少ないものの、個人内においてGenusレベルでいくつかの変化が認められていた。また、トレーニングに伴う腸内細菌の多様性も確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在、得られたデータの腸内細菌叢分析、メタボローム解析を実施しているため。

Strategy for Future Research Activity

筋力トレーニングに参加した14名全員の体組成及び等速性脚筋力や握力、長座体前屈、尿中コルチゾールなどの各種パラメーターと腸内細菌叢の変容の関連、また多様性との関連を検討していく。

Causes of Carryover

腸内細菌層の分析、メタボローム解析よる分析施設まで往復する交通費が使用されなかっため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Changes in body composition of young women accompanying resistance training2018

    • Author(s)
      Morimasa Kato, Chiaki Sasaki, Shinji Fukuda
    • Journal Title

      The journal of physical fitness and sports medicine

      Volume: 7 Pages: 427

    • DOI

      https://doi.org/10.7600/jpfsm.7.415

  • [Presentation] レジスタンストレーニングに伴う若年女性の体組成の変容2018

    • Author(s)
      加藤守匡、佐々木千秋、福田真嗣
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi