2017 Fiscal Year Research-status Report
大学体育教員の授業力量を高める授業改善動画システムの開発
Project/Area Number |
16K01633
|
Research Institution | Niigata University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
西原 康行 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (50339959)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米村 耕平 香川大学, 教育学部, 准教授 (20403769)
木内 敦詞 筑波大学, 体育系, 教授 (40241161)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 大学体育 / 教師教育 / 動画アノテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、研究代表者がこれまで行なってきた暗黙知研究を拠所として、【課題1】大学体育教員が自らの授業を他の教員と協調しながら自覚化して課題確定できる授業改善動画システムを開発するとともに、【課題2】汎用性を高める改良を行なってアクションリサ ーチを機能させることで、日常的に授業改善に取り組む環境の整備と、大学体育教員の授業改善に向けた組織風土を醸成することを目的としている。1年目は、大学体育教員向けの授業改善動画システムのソフトを開発してきた【課題1】。システムの開発は、1)動画を投稿する授業者が簡易に投稿できるようにする、2)どのVTR画像(教師の視点、授業空間全体、あるいは両方の組み合わせ)が授業の課題箇所・改善案を明確化できるのか、3)どのような発言フレームやボタンの設計が授業の課題箇所・改善案を明確化できるか、という3点に着目して行なってきた。2年目である本年度は、授業改善動画システムを使った協調的授業改善に参加する教員の属性を拡げることで、システムの汎用可能性と限界を明らかにしてきた【課題1から2へ】。授業を観る眼を持った体育教員・若手の体育教員・物理的に会うことが不可能な遠方の大学間での教員など、様々な教員の属性で授業改善動画システムによる授業改善がどのように機能するかを明らかにしてきている。体育授業は、教員の暗黙知が内包されているため、言語データ(教員が発した言葉や指導案)あるいは授業者と授業観察者の記憶だけを拠所にして振り返る(検討する)ことに限界がある。そのため、授業時の動画を用いて「この場面」を振り返り、「あの場面」にジャンプして振り返ることで暗黙知が浮き彫りになるとともに、教員同士がその知を共有できることが重要であり、本研究でここまで一定の成果がでている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2年目である本年度は、授業改善動画システムを使った協調的授業改善に参加する教員の属性を拡げることで、システムの汎用可能性と限界を明らかにしてきた【課題1から2へ】。授業を観る眼を持った体育教員・若手の体育教員・物理的に会うことが不可能な遠方の大学間での教員など、様々な教員の属性で授業改善動画システムによる授業改善がどのように機能するかを明らかにしてきている。授業改善動画システムの機能は予定通りに果たしており、授業時の動画を用いて「この場面」を振り返り、「あの場面」にジャンプして振り返ることで暗黙知が浮き彫りになるとともに、教員同士がその知を共有できている。一方、様々な属性の体育教員からのデータ収集が予定通り進んでいないことから,おおむね順調に進展しているという評価とする。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに,大学体育教員向けの授業改善動画システムのソフトを開発してきた。そこでは、動画を投稿する授業者が簡易に投稿できるようにすることと、どのVTR画像(教師の視点、授業空間全体、あるいは両方の組み合わせ)が授業の課題箇所・改善案を明確化できるのか、さらにどのような発言フレームやボタンの設計が授業の課題箇所・改善案を明確化できるか、という3点に着目して開発を行なってきた。さらに、授業改善動画システムを使った協調的授業改善に参加する教員の属性を拡げることで、システムの汎用可能性を明らかにしてきた。そして授業を観る眼を持った体育教員・若手の体育教員・物理的に会うことが不可能な遠方の大学間での教員など、様々な教員の属性で授業改善動画システムによる授業改善がどのように機能するかを明らかにしてきた。今後は、複数の大学で授業改善動画システムを導入して、対象となる大学の体育教員の組織文化の変容を明らかにする。アクションリサーチとしての効果測定は、学生の変容(形成的授業評価)、教員の意識の変容、協調的授業改善が日常化したか否か、部分適合から全体適合(一部の教員の取り組みから複数の大学の取り組みになったか否か)で明らかにする。そのことによって従来のアクションリサーチと違い、協調的授業改善に参加する教員がパソコンでいつでも検討ができ、また、1大学数名の体育教員間だけでなく他大学の教員と組織的に授業改善でき、教員が楽しみながら授業改善ができる仕組みを構築する。
|
Causes of Carryover |
当該年度において,前年度予定していた物品の調達を見送り,次年度に購入することが研究計画上,適切に機能することから次年度使用額が生じた.また,次年度は最終年度であることから,学会報告と論文報告を積極的に行なう必要があり,次年度使用額にて補正していく.
|
Research Products
(2 results)