2016 Fiscal Year Research-status Report
体育科目とキャリア科目の連携を伴う野外教育におけるレジリエンスの育成
Project/Area Number |
16K01641
|
Research Institution | Okayama University of Science |
Principal Investigator |
西村 次郎 岡山理科大学, 工学部, 教授 (50278909)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松下 尚史 岡山理科大学, 工学部, 准教授 (20229470)
松尾 美香 岡山理科大学, 工学部, 講師 (30521067)
望月 雅光 創価大学, 経営学部, 教授 (70284601)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | レジリエンス / 教育効果 / 科目間連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本の大学において、自然体験や身体的活動を伴う授業がどの様に展開されているかその実態を明らかにするために、各大学のWebに公開されているシラバスや文献調査を行った。その結果、本学において取組んでいる自然体験を伴う授業との共通性を確認することができた。このことを踏まえて、奄美大島で行っている生涯スポーツⅢにおいて、学生の様子を観察し、教育効果を確認した。特に、学生が自然と向き合う際に、巧まずして協同性が育まれ、それがレジリエンスの涵養に繋がることを確認できたことが今年度の大きな成果である。
学生を深い学びに導くために、キャリア教育、教育学、制御工学等の異なる分野が連携した授業を模索している。授業の教育効果を可視化するために、社会人基礎力の項目を事前に意識づけさせつつ目標設定と振り返り等を記入するワークシートを開発した。また授業設計を見直し、授業改善を行い、学生が授業の内容に対しての取組状況がわかるように工夫した。その結果、教育効果の向上を確認することができた。
社会人のレジリエンスがどのように涵養されたかを調査・分析するために、Webアンケート調査(1,000名程度)を実施した。調査は、挫折の種類、挫折した時期、挫折の乗り越え方などの基本的な事項に加えて、学生時代の学びの状況、自然体験の経験や身体的な活動との関連性やレジリエンスに関連する事項について質問した。レジリエンスについては、精神的回復力尺度や二次元レジリエンス要因尺度、希望の保有に関しては、HOPE尺度を活用した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画調書にしたがい、研究を進めている。しかしながら、研究者代表者や研究分担者の日程調整がうまくいかず、他大学の訪問調査ができていない。その代替措置として、各大学のWeb上に公開されているシラバスや文献について事例調査を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
事例調査やWeb調査の結果を引き続き分析する。分析結果から、レジリエンス育成に関わる取組や授業のカリキュラムを調べ、涵養する内容、各授業の到達目標と教育手法との関連を調べる。その結果を踏まえて、改めて訪問調査を実施する。
|
Causes of Carryover |
他大学の訪問調査ができず、旅費の執行ができなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
訪問調査を実施する費用に充てる。このとき前年度の研究成果を踏まえることに留意する。
|