2016 Fiscal Year Research-status Report
過疎・高齢化する夜神楽の伝承現場から探る後継者確保・育成の方途
Project/Area Number |
16K01645
|
Research Institution | College of Nagoya Women's University |
Principal Investigator |
佐々木 昌代 名古屋女子大学短期大学部, その他部局等, 教授 (20270150)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
眞崎 雅子 名古屋女子大学, 文学部, 准教授 (10714925)
倉田 梓 名古屋女子大学, 文学部, 助教 (30780861)
豊永 洵子 名古屋女子大学, 文学部, 助教 (50780566)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 夜神楽 / 過疎高齢化 / 後継者確保 / 後継者育成の仕組み / 格付け(舞の難易度) / 手割(舞の割当) / 地域の方途 |
Outline of Annual Research Achievements |
・旧東米良村の尾八重神楽、中之又神楽、銀鏡神楽について、平成28年度祭当日のビデオ収録、手割の確認を行い、前回の科研費による調査時との比較資料を得ることができた。この中で、中之又神楽においては、山村留学(小学校)が閉校となり、留学生OBの神楽後継者としての在り方と地域の人々が留学生OBに期待する神楽後継者像が比較のキーポイントとなることが分かった。 ・椎葉村の嶽之枝尾神楽、向山日当神楽について、平成28年度祭当日のビデオ収録、手割の確認を行い、10年前の調査時との比較資料を得ることができた。向山日当神楽は、椎葉村内において最も若い後継者が確保できている神楽の一つで、ここでの後継者確保・育成の方途を明らかにしていくことが本研究全体の具体的な成果に繋がると思われる。そのためには、聞き取り調査において、神楽保存会をはじめとする地域の人々より“受け入れられる”必要があるが、受け入れられるための研究者としての姿は地域の人々が神楽後継者に求める姿でもあると理解できた。 ・前回の科研費による調査時などと現在とのビデオ映像を通した舞の変化の有無について、神楽保存会の宮司や古老に比較検証を依頼する予定であったが、病気などによって依頼が難しい状況にあることが分かったため、舞踊学を専門とする研究者を研究分担者として迎えた。夜神楽の舞について、向山日当神楽のビデオ収録・調査を介して研究分担者との共通理解を図ったが、神楽後継者と地域の人々を舞台の演者と観客に見立てて考察するなど、新たな分析の視点を得ることもできた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
・前回の科研費による調査では、調査のための移動は自動車による宮崎市内と旧東米良村、椎葉村の間を往復することであった。今回の調査では、愛知県から飛行機による往復が加わったことが、調査時間の制約に加え、調査を遂行する体力に予想以上の負担がかかり、徹宵の夜神楽を繰り返しビデオ収録・調査するには協力者がもっと必要であった。 ・飛行機を最終便としても、搭乗時刻に間に合わせるためには、祭執行後の直会へ参加するなどして神楽保存会や地域の人々とのコミュニケーションを図ったり、聞き取り調査や資料収集を行ったりすることが制限され、表面的なことしか聞けない、経年の祭の執行状況や手割に関する資料を収録(写真撮影)できない、ということになった。また、祭の前、祭の最中は祭執行の妨げになるため、話を聞くことは控えなければならなかった。 ・以上のことから、祭当日のビデオ収録はほぼ予定通りであったが、聞き取り調査や資料収集においては予定通りとはいかなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
・研究分担者を3名迎え、研究課題、夜神楽の舞についての共通認識も形成できたので、平成29年度からは、舞の分析についての協力とともに、祭当日のビデオ収録や聞き取り調査についても協力を得ることができる。 ・平成29年度は、祭執行の期日とは別に、調査を行う計画(予算も含めて)となっているので、平成28年度に十分に実施できなかった聞き取り調査や資料収集を補いつつ、平成29年度に祭当日のビデオ収録・調査を予定している椎葉村の栂尾神楽、尾前神楽、追手納神楽の聞き取り調査や資料収集を祭執行日外で行っていく。 ・平成28年度に収録したビデオ映像と前回の科研費による調査時のビデオ映像を使って、舞の変化の有無について、研究分担者と比較検証を行う。 ・平成28年度に予定通りの調査ができた尾八重神楽と銀鏡神楽について、神楽後継者の確保・育成の方途と舞の変化を検討して、民俗芸能学会で報告を行い、論文としてまとめ、投稿する。
|
Causes of Carryover |
・夜神楽シーズン終了後の3月に、祭当日に十分でなかった聞き取り調査や資料収集の補充調査のための旅費として確保してあったが、予定していた神楽保存会との日程調整ができず、調査ができなくなったために生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
・平成28年度に十分でなかった旧東米良村の中之又神楽、椎葉村の嶽之枝尾神楽、向山日当神楽について、聞き取り調査や資料収集の補充調査を行うための旅費とする。
|