• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

柔道初心者のための受身指導プログラムの提案: 柔道死亡事故ゼロを目指して

Research Project

Project/Area Number 16K01668
Research InstitutionRyotokuji University

Principal Investigator

越田 専太郎  了徳寺大学, 健康科学部, 准教授 (60532637)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 孝法  了徳寺大学, 教養部, 講師 (60735041)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords柔道 / 武道 / キネマティクス / 受け身動作 / 頭部外傷予防
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、男女柔道熟練者・柔道初心者における各種投げ技の受け身動作のバイオメカニクスおよび身体および心理的な関連要因の解明を目的とした研究を実施し、その成果を国内外の学会および論文として発表した。 今年度の補助金は、主に上記の研究を遂行するための測定機器購入、学会参加旅費、対象謝礼に使用した. 詳細は下記に示す.
柔道熟練者と初心者では大外刈および大内刈の受け身動作は異なり、特に体幹・下肢関節運動に違いが示された。また,頸部伸展運動量の最大値は初心者で有意に大きかった。これは先行研究で示された結果と同様であり、初心者の受け身動作の特徴が明らかになったと結論づけられる.
また, 受け身動作と心理的要因の関連について柔道初心者にみられる大外刈の受け身動作の特徴と、心理的恐怖感・不安感は有意に関連せず、初心者の特徴は技術的な問題であることが示唆された。本研究に関した内容は了德寺大学紀要において原著論文として発表した。さらに, International Symposium on Biomechanics in Sportsおよび日本体力医学会学術集会においても発表した。上記の活動において、旅費および学会参加費として補助金を使用した
現在は頸部筋力と柔道受け身動作時の頸部運動の3次元解析および頭部外傷リスク指標との関連、さらに中学校体育において指導される各種投げ技に対する受け身動作時のバイオメカニクスについてデータ分析を進めている。上記の研究実施において、機材購入および対象謝礼として補助金を使用した

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに初心者20名、熟練者15名の測定を終了している。但し、男性熟練者のデータが予定よりも少ない。また、測定時間の関係上、技の種類が限定されている。連携柔道部の部員数減少の影響を受けたものである。研究連携者の協力により29年度の対象確保に問題はない。

慣性モニタによる頭部測定を行っていない。これは予備実験により測定精度に問題が認められたためである。今後は慣性モニタの新たな購入先検討をしていく。

データ分析に予想されたよりも時間がかかっている。29年度は学生に分析補助の協力を仰ぐ。現在は当該学生のトレーニングを行っている。

Strategy for Future Research Activity

29年度は熟練者データの蓄積、頭部外傷リスクを示す新たな指標の開発、さらに30年度に向けて柔道による頭部外傷予防プログラムの作成を予定している。すでに対象のリクルートは開始しており、29年度夏および冬期での測定はほぼ決定している。

さらに新たな研究協力体制も構築しつつあり、性別、競技力の異なる対象のリクルートが可能である可能性がある。

Causes of Carryover

国際学会の旅費が予想より低く抑えられたこと、また購入を計画していた慣性センサの購入の再検討が必要だったことが関連している

Expenditure Plan for Carryover Budget

余剰分については慣性センサの購入にあてる。購入先については至急に検討する

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Is perceived fear of being thrown related to changes in breakfall kinematics in novice judokas? : A preliminary study2017

    • Author(s)
      Koshida S., Ishii T., Matsuda, Yamada, T., Kanamaru, Y., Hashimoto, T.
    • Journal Title

      了德寺大学紀要

      Volume: 11 Pages: 203-211

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 大外刈に対する恐怖感の有無は受け身動作のキネマティクスと関連するか?2016

    • Author(s)
      越田専太郎,石井孝法, 松田雅弘, 橋本俊彦
    • Organizer
      日本体力医学会
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [Presentation] 女子柔道選手における受け身動作の特徴2016

    • Author(s)
      越田専太郎,石井孝法, 松田雅弘
    • Organizer
      日本武道学会
    • Place of Presentation
      皇学館大学
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-08
  • [Presentation] Fear-induced changes in breakfall kinematics for osoto-gari in novice judokas2016

    • Author(s)
      Koshida S., Ishii T., Matsuda, Hashimoto, T.
    • Organizer
      International conference on biomechanics in sports
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2016-07-18 – 2016-07-22
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] Annual congress of European College of Sports Sciences2016

    • Place of Presentation
      Austria Center Vienna, Vienna, Austria
    • Year and Date
      2016-07-05 – 2016-07-09

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi