2018 Fiscal Year Annual Research Report
Breakfall learning program for judo beginners: prevention of fatal judo accidents
Project/Area Number |
16K01668
|
Research Institution | Ryotokuji University |
Principal Investigator |
越田 専太郎 了徳寺大学, 健康科学部, 教授 (60532637)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石井 孝法 了徳寺大学, 健康科学部, 准教授 (60735041)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 柔道 / 頭部外傷予防 / バイオメカニクス |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は、受身動作時の頭頚部に加わる負荷と関連するキネマティクス要因の同定、さらに柔道における頭部外傷予防を目的とした受身動作学習プログラムの開発およびその効果を検証することを目的とした研究活動を実施した。 昨年度までの我々の研究結果は、 大外刈動作時の頭頚部に加わる負荷と頚部筋力などの体力要因との間に強い関連は認められないこと、したがって柔道時の頭部外傷予防には、頚部筋力トレーニングよりもむしろ大外刈の受身動作を習得するための特異的かつ段階的練習プログラムの開発が必要であることを示している。そこで我々は、受身動作時の頭頚部への負荷と関連するキネマティクス変数の同定を試みるとともに、バイオメカニクスに基づいた大外刈動作習得のための動作ドリルを考案し、その妥当性および安全性の検証を行った。 受身動作の分析の結果、初心者が特に大外刈の受身動作を安全に行うためには、身体重心の矢状面の角速度を考慮する必要があることが示された。本研究の内容は、国際スポーツバイオメカニクス学会にて発表した。次に、この結果を基に考案した柔道大外刈の受身動作に対する練習ドリルについて、1)従来指導の際に用いられている基本受身動作とのバイオメカニクスを比較すること、2)恐怖感など主観的安全性の評価すること、および3)5週間の短期プログラムの介入することを目的として、大学生柔道初心者を対象とした研究活動を実施した。定性的評価の結果、従来の基本動作と比較して新しい動作ドリルは、大外刈受身動作と体幹動作において類似性が高く、また対象全員が恐怖感をほぼ感じることなく実施することができたことが示された。また、実際の大外刈動作と比較しても頭頸部に加わる負荷は低く、段階的プログラムの一部としての動作練習ドリル導入が妥当であることが示唆される。
|
Research Products
(8 results)