2017 Fiscal Year Research-status Report
女子サッカーの競技力向上を目指してPART2-アジリティ能力の検討-
Project/Area Number |
16K01708
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
吉村 雅文 順天堂大学, スポーツ健康科学研究科, 教授 (10210767)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 女子サッカー選手 / アジリティー能力 / GPSシステム / 方向転換 / 慣性センサ / プレーヤーロード |
Outline of Annual Research Achievements |
28年度は、女子サッカー選手の「スピード・方向変化」に着目し、世界初GNSSを採用したCatapult社のGPS「Optimeye S5」を使用し定量化を試みた。サッカーと同様に高強度間欠的運動能力を要する競技特性を持った女子バスケットボール・女子ハンドボール選手をコントロール群として、女子サッカーの特徴、傾向について明らかにした。その結果、4方向の移動の1分当たりの発生頻度はバスケット、ハンドと比較するとサッカーが最も低く、また、サッカーの競技レベルで比較した場合、中強度および高強度で発生頻度の違いが確認できた。 29年度は、これまでのサッカーの競技中におけるGPSを用いた研究では、移動スピードから運動強度を算出して定量化することが通例であった。しかし、それだと速度が遅く負荷の高い運動が無視されることになる。サッカーのように短い加速や減速、各方向への方向転換の多い種目では一概に速度が速ければ優れていると判断できないため、慣性センサを用いた身体的負荷指標(プレーヤーロードTM)がサッカーの特異的な動きも含めて定量化するために用いられるようになった。そこで、女子サッカーの公式戦、合計6試合を対象に、「Optimeye S5」を使用し、プレーヤーロードTMの測定を行った。その結果、上位群、下位群を前後半で比較した場合、減少傾向であること、また、対象者の15分毎のプレーヤーロードTMの平均値から%換算にして両群間で比較した場合も、同様に減少傾向が確認できた。さらに、上位群および下位群における試合中に最もプレーヤーロードTMの高かった5分間、その5分前(Pre)、その5分後(Post5)、10分後(Post10)を比較した結果は、下位群の方が低下が著しいことが分かった。要するに上位群の選手は、下位群に比べ1試合を通して身体的負荷の変動の少ないゲーム運びをしていることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度、「Optimeye S5」を使用し、サッカーと同様、高強度間欠的運動能力を要する競技特性を持った女子バスケットボール、女子ハンドボール選手をコントロール群として「スピード・方向変化」に着目し、定量化を試み、その結果、女子サッカーの特徴、傾向について明らかにした。また、29年度は、近年サッカーのGPSを用いた研究では、総走行距離、および移動スピードから運動強度を算出して定量化することが通例であったが、サッカーのように、短い、しかも素早い加速や減速、各方向への方向転換が複雑に絡み合った動きを伴った競技種目では一概に、総走行距離が多ければ、また移動スピードが速ければ選手として優れているとは判断できないため、近年ヨーロッパにおいては、慣性センサを用いた身体的負荷指標(プレーヤーロードTM)も含めて定量化し評価する傾向となってきている。そこで、我々もゲーム中のプレーヤーロードTMの定量化を試み、その結果、プレーヤーロードTMの数値は、競技レベルに関係なく時間経過と共に減少傾向であること、また、減少傾向は、下位群の方が著しく、上位群の選手は、下位群に比べ1試合を通して身体的負荷の変動の少ないゲーム運びをしていることを確認することができた。 本研究の目的を達成するにあたり、①世界初GNSSを採用したCatapult社のGPS「Optimeye S5」を使用し、女子サッカー選手の「アジリティ能力」に関連する「スピード・方向変化」に着目し定量化を行った。また、②女子サッカーの試合中に出現する加速・減速・方向転換の動作に焦点をあて、1試合の経時的変化に関してレベル別に分析を行い、日本人サッカー選手の特徴や傾向についてある程度分析を行う事ができたが、サンプル数の少なさ、国際レベルとの比較には至っていない。今後急ピッチでサンプル数の確保、国際レベルとの比較等、実施していきたいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の目的を達成するにあたり、以下の①~③の計画を立てた。①世界初GNSSを採用したCatapult社のGPS「Optimeye S5」を使用し、女子サッカー選手の「アジリティ能力」に関連する「スピード・方向変化」に着目し定量化する。②女子サッカーの試合中に出現する素早い方向転換やターン等の動作に焦点をあて、速度変化(減速ー方向転換ー加速)について測定・分析し日本人女子選手の方向転換やターンの等の特徴および傾向について明らかにする。③世界のトップレベルであるアメリカ人女子サッカー選手との比較を行い、日本人女子選手との違いについて比較検討する。 28年度、29年度においては上述のとおり、特に①②においては、ある成果を出すことができた。今後の研究においては、世界のトップレベルであるアメリカ女子サッカー選手または、ドイツ女子サッカー選手との比較を行う為に、何とかして測定の機会を作るか、アメリカ在住の協力研究者である、マウントホリヨーク大学サッカー部監督の羽石架苗氏からトップレベルのデータを入手したいと考えている。 今までに測定されたデータおよび撮影された映像は、選手個人別およびポジション別、カテゴリー別、レベル別に分類、また、日本人女子サッカー選手等の方向転換のパターンについても分類しデータベース化を目指す。方向転換能力(アジリティー能力)評価を行う際には、移動スピードおよび移動軌跡のデータと撮影映像による補正を行い、スプリントなどの無酸素性の高強度運動を抽出しながら、その動き・速さ・頻度についての解析を進めたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
(理由)昨年度、本年度に国際学会での発表及び情報収集を行う予定であったが、日程の調整が難しく計画通りに実行ができなかった。また、国内外のトップレベル選手の測定に関して日程調整がうまく進まず、また、測定協力者に対する謝金の支払いができなかった。 (使用計画)平成30年度、できるだけ早いタイミングでの国内外のトップレベル選手の測定、および測定協力者に対する謝金、さらに国際学会発表のための旅費が必要になると考えられる。
|
Research Products
(3 results)