• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

脱水と体温上昇の相違が陸上競技のパフォーマンスと各種パワー発揮能力に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 16K01720
Research InstitutionOsaka International College

Principal Investigator

小倉 幸雄  大阪国際大学短期大学部, その他部局等, 教授 (00300301)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 芳光  大阪国際大学, 人間科学部, 教授 (70144566)
近藤 徳彦  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70215458)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords水分補給 / 深部体温 / 体重減少量 / 無酸素性能力 / 乳酸性エネルギー供給機構
Outline of Annual Research Achievements

本研究では暑熱環境下における運動時の脱水の程度がハイパワー・ミドルパワー発揮能力に及ぼす影響を検討するため,環境制御室における運動(トレッドミル,バイク)中の飲水量を調整し,2種類の脱水状態(脱水率:1%以下,2%)を異なる日に設定し,その直後に,2種類のパフォーマンステスト(無酸素パワーテストおよびウィンゲートテスト)を続けて実施し比較した.通常条件に比し脱水条件の方が,運動終了時の直腸温および心拍数が高く,無酸素パワーおよび平均パワーは低値を示した.以上の結果,2.0%程度の脱水は,0.9%程度の脱水と比し,ハイパワーおよびミドルパワー発揮能力を低下させることが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は,平成28年度に実施した脱水の程度とパワー発揮能力におけるフィールド実験をもとに,環境制御室において実施した.2%程度の脱水であってもパワー発揮に影響することが示唆された.計画では,3種類のパフォーマンステスト(ハイパワー,ミドルパワー,ローパワー)について検討する予定であったが,ローパワーテストは被験者に負担がかかるためため,条件を減らした.

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は,陸上競技部の短距離種目と中・長距離種目を専門にしている学生を被験者とし,29年度の実験とほぼ同様の内容で脱水状態を設定し,各種パワーにおけるパフォーマンステスを実施し,トレーニング種目差の影響について検討する.

Causes of Carryover

計画では,脱水の程度のよる条件を3種類,パフォーマンステストを3種類としていたが,被験者の負担や安全性を考え2種類ずつで実施した.そのため,直腸温センサーなどの消耗品や,被験者への謝礼金を使用できなかった.
この後も,被験者の安全性を考慮し,実験の日程等を踏まえて実験を継続する予定であり,消耗品や謝礼金に使用する予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 夏季陸上競技練習中における脱水の程度がパワー発揮能力に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      小倉幸雄
    • Organizer
      日本陸上競技学会第16回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi