• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

透過光を用いた深層筋の運動時酸素動態計測

Research Project

Project/Area Number 16K01735
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

木目 良太郎  東京医科大学, 医学部, 講師 (90366120)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庭山 雅嗣  静岡大学, 電子工学研究所, 准教授 (40334958)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords透過光 / 筋酸素動態 / 近赤外線分光法 / 散乱光 / 皮下脂肪厚
Outline of Annual Research Achievements

これまでスポーツ医科学分野で広く利用されている散乱光ではなく、透過光を用いた筋組織酸素動態を計測するため、昨年度に引き続いて測定装置の改良を行った。受光量を増やすために受光センサーを複数設置したプローブを制作した。また、プローブの装着方法も、皮膚の上から皮下脂肪をピンチするように送光部と受光部を強く押し込み、皮下脂肪による散乱の影響を少なくした。その結果、透過光を用いて安静時および等尺性運動時におけるヒラメ筋の酸素動態を検出することに成功した。しかしながら、骨格筋有酸素能が高いと思われる鍛錬者では、受光部位に検出される光量が少なすぎて測定出来なかったため、更に光量を増やすなどの改善が必要がである。また、比較的吸収物質濃度が少ない上腕二頭筋では安定して透過していたので、今年度は上腕二頭筋とヒラメ筋で実験を行う。
また、透過光と同時に散乱光を用いて表層部と深層部の酸素動態の違いを検出するため、皮下脂肪厚の違いが透過光のデータに及ぼす影響についての実験も平行して行った。その結果、皮下脂肪厚が散乱光に与える影響は非常に大きく、皮下脂肪厚の影響を無視して筋組織酸素濃度を評価すると結果の誤解を招く恐れがあることが確認された。そこで昨年度は、皮下脂肪厚がほぼ同じ被験者を集めて運動時における脱酸素化動態と全身持久力との関係を調べた結果、両者の間には有意な相関関係が確認されたが、皮下脂肪厚を考慮しないで様々な被験者で検討したところ両者の関係が弱まる傾向が観察された。従って、散乱光、透過光を問わず、近赤外線を用いて筋組織酸素動態を計測する際には、皮下脂肪厚の影響を考慮する必要があることが再確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

測定装置の制作が大幅に遅れてしまった事が原因である。

Strategy for Future Research Activity

実験装置の制作はほぼ終了し、現在は調整段階に入っている状況である。測定装置の調整が終了次第、随時実験を推し進める。

Causes of Carryover

透過光を用いた測定装置の制作が大幅に遅れてしまい、当該年度は基礎実験が中心になってしまったので、被験者への謝金や学会発表、出張に関する支出が発生しなかった事が主な原因である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of Functional Hyperemia Using NIRTRS without the Influence of Fat Layer Thickness2018

    • Author(s)
      Tasuki Endo, Ryotaro Kime, Sayuri Fuse, Tsubasa Watanabe, Norio Murase Yuko Kurosawa and Takafumi Hamaoka
    • Journal Title

      Advanced Experimental Biology and Medicine

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      in print

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Evidence that exercise-induced blood volume expansion is derived from muscle tissue, not from skin2017

    • Author(s)
      Ryotaro Kime, Tasuki Endo, Sayuri Fuse, Tsubasa Watanabe, Masatsugu Niwayama, Yuko Kurosawa and Takafumi Hamaoka
    • Organizer
      The 45th Annual meeting of the International Society on Oxygen Transport to Tissue
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of Functional Hyperemia Using NIRTRS without the Influence of Fat Layer Thickness2017

    • Author(s)
      Tasuki Endo, Ryotaro Kime, Sayuri Fuse, Tsubasa Watanabe, Norio Murase Yuko Kurosawa and Takafumi Hamaoka
    • Organizer
      The 45th Annual meeting of the International Society on Oxygen Transport to Tissue
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近赤外分光法を用いた筋機能の評価2017

    • Author(s)
      木目 良太郎
    • Organizer
      「第 34 回筋肉の会」・「第 2 回身体運動制御の会」 ジョイントミーティング
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi