2020 Fiscal Year Research-status Report
高齢者の長期間水中運動の実践とトレーニング効果に関する研究
Project/Area Number |
16K01745
|
Research Institution | Otemon Gakuin University |
Principal Investigator |
松井 健 追手門学院大学, 社会学部, 教授 (10279002)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
巽 樹理 追手門学院大学, 社会学部, 准教授 (00769648)
斎藤 辰哉 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学部, 契約研究員 (60758085)
小野寺 昇 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (50160924)
馬込 卓弥 追手門学院大学, 社会学部, 准教授 (20769731)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 高齢者 / トレーニング / 水中運動 / 動脈スティフネス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、高齢者の長期的な水中運動の影響を明らかにすることを目的として実施している。平成29年3月のトレーニング試行(1ヶ月, 週2回, 1回45分: 水中群6回, 陸上群7回)では、高齢者の体力が有意に高まり、動脈スティフネスにも改善をもたらすことが確認された。また、トレーニング初期の平成29年5月からの3ヶ月間では、動脈スティフネス平均値の変化は見られなかったが、水中群は、トレーニング前値が高く、かつ参加回数が多い者ほどスティフネスが改善することが明らかとなった。この間の体力は、陸上群の6分間歩行(持久力)で有意な低下(約28m)がみられた。その後、半年毎に2月と8月に測定を行った(令和2年2月まで)。トレーニング期間は、3年間の予定であったが、COVID-19の感染リスク回避のため、令和2年3月初めに中止し、2年10ヶ月間で終了した。 令和元年度報告では、リタイヤ者を除く水中群26名、陸上群26名の動脈スティフネス平均値を報告した。平成29年の初期値と令和2年2月の最終値との比較で、両群とも差がなかった(<水中>初期1816, 最終1828, <陸上>初期1755, 最終1810 cm/sec)。非トレーニング群(9名)においても同様に有意な変化はみられなかった(初期2090, 最終1946 cm/sec)。対象者は令和2年3月からCOVID-19の影響を受けて不活動状態となったため、令和2年5月の最終測定予定を変更し、令和3年3月下旬に不活動の影響を確認するための測定を実施した。この測定を完遂した40名(水中:22名, 陸上:18名)のデータ分析から、2年10ヶ月のトレニングで維持していた動脈スティフネス(上記)が、1年のディトレーニングを経て有意に約7%高くなり、持久的体力が約7%低下する傾向が確認できた。対象者個々の特徴について分析を今後、行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
茨木市や関連組織の協力を得て、3年目の令和元年度のトレーニングと定期測定を、令和2年2月末までは順調に進めることができた。しかしその直後、3月初めにCOVID-19感染予防対策により、トレーニングプログラムを中止したため、3年間のトレーニング期間が約2ヶ月間の短縮となった。中止となった令和2年3月初旬以降は、各対象者との郵送によるデータ確認作業やアンケート調査などを行った。個別のデータフィードバックは令和2年度前半に完了している。しかし、令和2年5月に予定していた最終測定が実施できなくなり、併せて対象者への全体報告会も開催できない状況が続いた。 令和3年の3月下旬には、概ねこれまでのデータが整うとともに、本格的な分析に向けたデータセットの準備が完了した。また、令和3年3月下旬に、令和2年5月から延期となっていた測定を実施することができた。ここで得られたデータから、コロナ禍の影響で不活動となった対象者の体力や身体組成、動脈スティフネスの状態を確認することができると考えている。令和2年2月時点での測定データとの比較から、スティフネスと持久的体力が約7%悪化する影響が確認できた。 コロナ禍の影響を受けたため、令和3年度末まで研究期間を延長し、3年間のトレーニングによる影響と1年間のディトレーニングの影響の両方について、詳細を分析していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度は、これまで令和2年度にも行っていた、下記指標の詳細を分析し、まとめていく予定である。 ①各指標のトレーニング前(開始時)から後への変化、②各測定回でのデータ変動ならびに個人的要因との関連性、③途中のトレーニング中断がその後の測定データに及ぼす影響(該当者のみ)、④水中群と陸上群の主観的運動強度比較、⑤トレーニング参加回数と各種指標の関連性、⑥被験者の意識変化の調査(アンケート調査)・分析 上記を経て、水中運動が高齢者の健康・体力の維持・増進ならびに介護予防に及ぼす影響の特徴を明らかにする。 本研究のトレーニングおよび測定は、平成29年度5月からスタートし、茨木市老人クラブ連合会、茨木市市民文化部スポーツ推進課、同市健康福祉部地域福祉課の協力を得ながら、約3年間続けてきた。また、水中群が利用した茨木市の西河原市民プールでは、指定管理者であるシンコースポーツ(株)にインストラクター担当や毎回の血圧測定の場所提供等で協力をいただいた。各対象者へのデータフィードバックやアドバイスは完了したが、サポートをいただいた各組織、機関に対して、研究成果に基づく提言ならびに次の介護予防プロジェクトに向けた提言を行っていきたい。 上記、分析結果による研究成果を関連の学会に発表するとともに、3年間の結果に関して論文にまとめていく計画である。また、今回の長期トレーニング研究によって明らかとなった高齢者の健康・体力面での課題を、解決に導くための次期研究計画を新たに構築する。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の感染リスク回避の影響を受けて学会等への参加・移動が難しくなり、主に旅費の部分での使用予定が少なくなった。令和3年度には、学会発表(現地発表)や対面でのデータまとめ打合せ等を計画しており、2年度分の使用額を充てたいと考えている。
|