2017 Fiscal Year Research-status Report
動脈硬化の予防・改善を目的としたストレッチ運動プログラムの開発
Project/Area Number |
16K01746
|
Research Institution | Aino University |
Principal Investigator |
大和 洋輔 藍野大学, 公私立大学の部局等, 助教 (10638141)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真田 樹義 立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (50421227)
小河 繁彦 東洋大学, 理工学部, 教授 (80553841)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ストレッチ運動 / 動脈硬化度 / 血圧 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、習慣的なストレッチ運動が動脈硬化度を改善させる効果が期待されている。しかしながら、そのメカニズムについては未だ明らかになっていない。そこで本研究では、一過性および習慣的なストレッチ運動が動脈硬化度に及ぼす影響を検討し、動脈硬化度の改善に対してより効果的なストレッチ運動プログラムの構築を目指すことを目的とする。 本研究では、若年者を対象に片脚の下腿三頭筋に対してのみ他動的なストレッチ運動を行い、ストレッチ運動前、運動直後、15分後および30分後に、動脈硬化度の指標である脈波伝播速度(全身の動脈硬化度の指標である上腕-足首間脈波伝播速度; baPWV, 中心動脈の動脈硬化度の指標である頸動脈-大腿動脈間脈波伝播速度; cfPWV, 下肢の動脈硬化度の指標である大腿動脈-足首間脈波伝播速度; faPWV)を計測し、片脚に対するストレッチ運動が動脈硬化度に及ぼす急性的な経時変化を検証した。その結果、ストレッチ運動を実施した脚のfaPWVがストレッチ運動直後および15分後に有意に低値を示し、30分後には元の値に戻った。一方、ストレッチ運動を実施していない脚やcfPWVには変化が認められなかった。このことから、動脈硬化度に対するストレッチ運動の効果は、ストレッチ運動を実施した部位で生じる可能性が示唆された。そのため、現在、若年者を対象に片脚の下腿三頭筋に対して他動的なストレッチ運動を行い、ストレッチ運動を実施した脚と実施していない脚での血行動態の急性的な経時的変化を測定し、解析を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画通り、片脚に対するストレッチ運動が動脈硬化度に及ぼす経時的変化について検討し、ストレッチ運動がストレッチ運動を実施した部位の動脈硬化度を一過性に低下させることを明らかにした。さらに、片脚に対するストレッチ運動が血行動態に及ぼす影響についても測定し、現在解析を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の研究結果から、ストレッチ運動による動脈硬化度の改善効果は、ストレッチ運動を実施した部位で生じる可能性が示唆されたため、今後は動脈の血行動態に及ぼす影響や習慣的なストレッチ運動の効果についても検証していく。
|
Causes of Carryover |
当該年度の研究において、当初の予定よりも消耗品の使用が少なく、使用せずに済んだ予算が発生した。そのため、次年度に予算を繰り越し、実験のための消耗品費および謝金、研究成果発表のための費用として使用する。
|
Research Products
(2 results)