• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ヘルスリテラシーと説得的コミュニケーションから労働者の健康を支援する為の実証研究

Research Project

Project/Area Number 16K01752
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

奥原 剛  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (70770030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木内 貴弘  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10260481)
石川 ひろの  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (40384846)
岡田 昌史  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (70375492)
加藤 美生  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (70769984)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsヘルスコミュニケーション / ヘルスリテラシー / 説得的コミュニケーション / がん検診 / 労働者
Outline of Annual Research Achievements

国民の健康づくりに向けコミュニケーションの重要性が指摘されている。健康医療情報の「分かりやすさ」と「動機づけのための説得力」は、情報の受け手の健康行動を促進するための両輪である。本研究では、健康医療情報の分かりやすさ及び説得力に着目し、労働者等の市民の健康づくりを支援する目的に向け、平成28年度は以下を実施した。
1.健康保険組合の被保険者および被扶養者を対象にヘルスリテラシーを測定し、受診行動との関連を検討した。
2.健康保険組合の被扶養者を対象に、説得型のがん検診の受診案内文書を送付する群と、通常型の受診案内文書を送付する群に分け、検診受診率を比較する無作為化比較対照試験を実施した。
3.がん検診・インフルエンザ予防接種・子宮頸がんワクチン反対派ウェブサイトと推進派ウェブサイトの内容分析および読みやすさ分析を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画の調査に着手している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き健康医療情報の分かりやすさ及び説得力と健康行動との関連について検討する。

Causes of Carryover

2017年度に新たな無作為化比較対照試験の実施を計画しているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

健康医療情報が健康行動に与える影響を検討するため、無作為化比較対照試験の実施を計画しており、研究参加者への謝礼等に使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A readability comparison of anti- versus pro-influenza vaccination online messages in Japan2017

    • Author(s)
      Tsuyoshi Okuhara, Hirono Ishikawa, Masahumi Okada, Mio Kato, Takahiro Kiuchi
    • Journal Title

      Preventive Medicine Reports

      Volume: 6 Pages: 47-52

    • DOI

      10.1016/j.pmedr.2017.02.013

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Readability Comparison of Pro- and Anti-Cancer Screening Online Messages in Japan2016

    • Author(s)
      Tsuyoshi Okuhara, Hirono Ishikawa, Masahumi Okada, Mio Kato, Takahiro Kiuchi
    • Journal Title

      Asian Asian Pacific Journal of Cancer Prevention

      Volume: 17 Pages: 5237-5242.

    • DOI

      10.22034/APJCP.2016.17.12.5237

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 対象者のやる気を高める9原則2016

    • Author(s)
      奥原剛
    • Journal Title

      へるすあっぷ21

      Volume: 12 Pages: 8-10

  • [Journal Article] 乳がん患者のナラティブが受け手の健康行動に与える影響の検討 ―ディペックス・ジャパンのインタビューデータを用いて―2016

    • Author(s)
      岡田宏子、奥原剛
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 27 Pages: 12-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分かりやすさの力―健康医療情報の処理流暢性が受け手の判断に与える影響:文献レビュー2016

    • Author(s)
      奥原剛、石川ひろの、加藤美生、岡田昌史、木内貴弘
    • Organizer
      日本ヘルスコミュニケーション学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] 日本人労働者におけるヘルスリテラシーと生活習慣、主観的健康感との関連2016

    • Author(s)
      後藤英子、石川ひろの、奥原剛、加藤美生、岡田昌史、木内貴弘
    • Organizer
      日本ヘルスコミュニケーション学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] NHKテレビ・ドキュメンタリー番組が描いてきた病と患者の語り2016

    • Author(s)
      加藤美生、石川ひろの、岡田昌史、奥原剛、木内貴弘
    • Organizer
      日本ヘルスコミュニケーション学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-09-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi