2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K01755
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
上澤 悦子 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (10317068)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 美由紀 大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (70327451)
折坂 誠 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 講師 (80324143)
川内 博人 北里大学, 医学部, 講師 (90152917)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 卵巣予備能 / エビジェネティクス / 胎内環境 / 生活習慣 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究目的、研究実施計画に変更はなく、2016年11月22日に本研究の計画書を福井大学医学系研究倫理審査委員会に提出し、承認を得た(20160093)。それに伴い、当初の予定であった全国30施設のJISART(日本生殖補助医療標準化機関)の施設長等で組織される理事会において、調査承認も得ることができ、調査票の印刷を一部終了した。 配布予定数は7000部であり、印刷費が予定金額よりもややオーバーしたため、平成28年度は5000部のみの印刷部数とした。 特に28年度末は、研究代表者の研究機関異動があったため、調査票返送のための後納郵便手続き等の終了ができなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ほぼ研究計画通りのペースであるが、研究代表者の研究機関異動のため、再度、所属施設での再倫理審査を通すこととなった。その結果、新たな修正等もあることが予想され、調整がスムーズに進まないことも生じているが、現在のところおおむね順調といえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
所属施設での再倫理審査終了後に、H29年度から約2年間をかけて30施設のJISART機関において調査票を配布し、低出生体重児または早産で出生した女性約1000名を対象に、卵巣予備能と自身が胎児時代を過ごした胎内環境を調査する予定である。 調査票を配布するにあたり、直接施設を訪問し、再度、研究内容を説明する必要は生じると思われる。これらは順次、実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究代表者の所属施設異動に伴い、返信用封筒の後納手続きが遅れたこと、また、調査に関わる依頼書、同意書、調査票、封書等は7000部印刷予定であったが、それらをすべて28年度交付金で賄うことは不可能であったため、5000部のみの印刷となった。 全印刷を終了できなかったことから、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額を合わせ、残りの印刷および、調査のための郵送費、依頼のための交通費に充てる予定である。 さらに、6月にカナダで開催される2017国際助産師連盟会議に参加し、北米および北欧の助産師と本研究に関する情報提供、情報収集する予定である。
|