• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Constructing of the continuing education awareness programs " Correct use of medicine" project

Research Project

Project/Area Number 16K01767
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

寺町 ひとみ  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (20405129)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堺 千紘  岐阜薬科大学, 薬学部, 研究員 (20773279)
勝野 眞吾  岐阜薬科大学, 薬学部, 名誉教授 (70098523)
舘 知也  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (80618447)
野口 義紘  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (80724608)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords医薬品の正しい使い方 / 継続的な教育プログラム
Outline of Annual Research Achievements

新学習指導要領により平成24年度から中学校保健体育科で「医薬品の授業」が開始された。これまでの研究から中学校で「医薬品の授業」を実施していない学校があること、「医薬品の授業」を受講したことがないと思っている生徒が多いことを明らかにした。中学校保健体育科の授業だけでは、生徒は「医薬品の正しい使い方」に関する知識を習得し、実際の行動につなげることは難しいと考える。本研究は「医薬品の正しい使い方」を定着させセルフメディケーションを推進することを目的とする。
【H28】1.継続的な教育啓蒙プログラムの開発・評価手段の開発:学校・保護者及び地域住民に対する教育啓発普及キャンペーンのための「医薬品の正しい使い方」ステッカーを作成した。3.「医薬品の正しい使い方」に関する知識・意識の現状調査(全国の高校1年生対象):質問紙原案を作成し、高校1年生を対象とした調査の準備として、全国から無作為に抽出した高等学校約100校に対して校長の同意を得るところまで実施した。
【H29】2. 定点追跡調査(岐阜市の小・中・高等学校の児童生徒及び指導者対象):岐阜市における小・中・高等学校の児童生徒の「医薬品の正しい使い方」に関する知識・意識について調査した。3.校長の同意を得た高校1年生約4万人を対象に「医薬品の正しい使い方」に関する知識・意識の現状調査をした。4. 継続的な教育啓蒙プログラムの実施と短期的評価としては、小金田中学校を対象にプログラムを実施し生徒及び保護者に対して教育啓発普及キャンペーンを行った。
【H30】5. 継続的な教育啓蒙プログラムの改良:4.の短期的評価からプログラムを改良した。6.「医薬品の正しい使い方」プロジェクトの公開:研究室のホームページ上で「医薬品の正しい使い方」プロジェクトを公開し、報告書も作成した。また、成果についてまとめて学会で発表し、論文として公表した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Association between Awareness of taking Education on Medicines and Knowledge, Attitudes and Behavior about Medicines among Japanese High School Students2019

    • Author(s)
      Chihiro Sakai, Kazuhiro Iguchi, Tomoya Tachi, Yoshihiro Noguchi, Shingo Katsuno and Hitomi Teramachi
    • Journal Title

      School Health

      Volume: 15 Pages: 43-53

    • DOI

      10.20812/jash.SH_098

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Factors Influencing Medicine Use Behavior in Adolescents in Japan Using a Bayesian Network Analysis2019

    • Author(s)
      Chihiro Sakai, Kazuhiro Iguchi, Tomoya Tachi, Yoshihiro Noguchi, Shingo Katsuno and Hitomi Teramachi
    • Journal Title

      Frontier in Pharmacology

      Volume: 10 Pages: 1-10

    • DOI

      10.3389/fphar.2019.00494

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 全国高校生の医薬品教育を受けた自覚と医薬品使用に関する行動、態度、知識との関係2019

    • Author(s)
      古山愛紗,堺千紘,舘知也,野口義紘,松山卓矢,戸田有美,杉岡まゆ子,村山あずさ,井口和弘,勝野眞吾,寺町ひとみ
    • Organizer
      日本薬学会第139年会(千葉)
  • [Presentation] ベイジアンネットワークを用いた全国高校生の医薬品使用行動の関連要因分析2019

    • Author(s)
      松山卓矢,堺千紘,舘知也,野口義紘,戸田有美,古山愛紗,杉岡まゆ子,村山あずさ,井口和弘,勝野眞吾,寺町ひとみ
    • Organizer
      日本薬学会第139年会(千葉)
  • [Presentation] Questionnaire Survey of High School Students' Knowledge, Behavior and Attitudes about Medicines in Japan2018

    • Author(s)
      Chihiro Sakai, Kazuhiro Iguchi, Tomoya Tachi, Yoshihiro Noguchi, Shingo Katsuno, Hitomi Teramachi
    • Organizer
      15th Asia-Pacific Pharma Congress, (Melbourne, Australia)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 継続的な教育啓蒙プログラム「医薬品の正しい使い方プロジェクトの構築」2019

    • Author(s)
      寺町ひとみ
    • Total Pages
      85
    • Publisher
      東海電子印刷株式会社
  • [Remarks] 医薬品の正しい使い方教育

    • URL

      http://sv1.gifu-pu.ac.jp/lab/byouin/zissenyaku_HP/kusuri-kyouiku2.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi