2019 Fiscal Year Annual Research Report
Examination of psychological and physical reactivity and recovery that bring health to the optimist
Project/Area Number |
16K01769
|
Research Institution | Tokyo Seitoku University |
Principal Investigator |
本多 麻子 東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授 (90339680)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 楽観性 / 感情 / 心拍数 / 反応性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は楽観主義者の心身の健康の保持・増進のメカニズムを心身の反応性と回復性の観点から検証することである。質問紙調査と実験を行った。 スポーツ,習い事,勉学などの長期的課題における達成や伸び悩み等の経験と,楽観性と情熱の関連を検討した。その結果,資質的・獲得的レジリエンス得点はいずれも楽観性,Grit,根気と正の相関があり,悲観性と負の相関があった。Gritと根気は楽観性と正の相関があり,悲観性と負の相関があった。伸び悩んだ後に,目標達成した人々の主観的な努力度はその他の人々よりも高く,目標達成した人々は継続中の人々よりも楽観性が高かった。辞めた人々と比較して,目標達成した人々は,行動力,問題解決志向,資質的レジリエンスが高かった。 長期的課題の遂行における楽観性,Grit,希望の関連を楽観傾向群と悲観傾向群の間で検討した。楽観性が高いほど,Grit,根気,目標指向的計画,目標指向的意思が高く,継続期間も長かった。楽観傾向群の目標指向的計画と目標指向的意思の各得点は悲観傾向群よりも高いことから,楽観傾向群は悲観傾向群よりも,個人が望む目標に到達可能な道筋を見出す主観的な能力と,目標達成への思い描いた目標指向的計画に沿って活動を起こし,維持する能力が高いことが明らかとなった。 視覚探索課題遂行時のフローとメンタルワークロードと心拍数の関連を検討した。視覚探索課題には裸眼立体視,ウォーリーを探せ,間違い探しの3条件を設定した。裸眼立体視条件はパフォーマンスが低く,フロー,作業達成度,努力度,集中度の各得点が低く,精神的要求,身体的要求,不満の各得点が高かった。裸眼立体視条件の心拍数の推移は増加と低下が急峻であったことから,反応性が高かった。
|
Research Products
(6 results)