2018 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of Counseling by pulse rate variability
Project/Area Number |
16K01788
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
足立 由美 金沢大学, 保健管理センター, 准教授 (30447677)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 弘明 金沢大学, 保健管理センター, 教授 (10272981)
|
Project Period (FY) |
2016-10-21 – 2019-03-31
|
Keywords | 心身の健康 / カウンセリング / 脈波 |
Outline of Annual Research Achievements |
大学において発達障害の特性のある学生が増加したことは、学生相談・カウンセリングに質的な変化をもたらしたと言える。申請者は、何らかの悩みや問題を抱えたクライエントはどういう状態にあり、カウンセリングでどう変化していくのかをノンバーバルに心拍変動のスペクトル解析で分析してみたいと考えた。本研究では、1回45分のカウンセリング中のクライエントとカウンセラーの脈派を同時に測定し、心拍変動スペクトル解析によってそのハーモニーが調和する方向に変化していくかどうかを分析し、質問紙で得られた気分の変化、満足度との一致を確認することを目的とする。 平成30年度は前年度同様、1日目に被験者学生の安静時の脈波の測定を行い、2日目に実験用に雇用したカウンセラーが被験者学生と行ったカウンセリング時の脈波の同時測定を行った。最終的に、学生相談利用者24名、非利用者39名、合計63名分のデータを収集した。耳朶脈派はカウンセリングの最初4分と最後4分のデータを取り出し、分析に用いた。全体では、不安検査STAIの状態不安得点は、カウンセリング後に有意に低下した。気分プロフィール検査(POMS2)のネガティブな気分状態を測定する得点も、有意に低下した。自律神経指標は、副交感神経の活性度を表すHF(高周波:Hi Frequency)が有意に上昇し、HR(心拍数:Heart Rate)が有意に低下した。交感神経の活性度を表すLF(低周波:Low Frequency)、LF/HFは有意な変化はなかった。CVRR(心臓副交感神経機能:Coefficient of Variation of R-R interval)は有意に上昇した。 カウンセラーもカウンセリング後にリラックスする傾向が見られたが、全体として両者の脈波が調和することは確認できなかった。特徴のある事例について個別に結果を解釈することが今後の課題である。
|
Research Products
(11 results)