2018 Fiscal Year Research-status Report
食事の摂取時刻と摂取方法の違いが血糖変動、ホルモン動態に及ぼす影響に関する研究
Project/Area Number |
16K01801
|
Research Institution | Kyoto Women's University |
Principal Investigator |
今井 佐恵子 京都女子大学, 家政学部, 教授 (00438235)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福井 道明 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30247829)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 糖尿病 / 血糖値 / インスリン / 食事療法 / 夕食 / 間食 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では2型糖尿病患者および健常者を対象に、食事の摂取時刻と摂取方法の違いが血糖変動およびホルモン動態に及ぼす影響を調べることを目的とした。夕食や間食の摂取時刻、摂取方法を変えた時の、血糖指標に加えて、食前食後の血中遊離脂肪酸、インスリン、グルカゴン、glucagon-like peptide-1(GLP-1)、glucose-dependent insulinotropic polypeptide(GIP などのホルモンを経時的に採血して調べた。21時に夕食を摂取した日は夕食後のピークが高く翌朝まで高血糖が持続し、血糖平均値、食後血糖ピーク値などすべて18時に夕食を摂取したときと比べ有意に高値を示した。一方、夕食を2回に分食した日は、血糖変動幅、食後血糖ピーク値、血糖上昇曲線下面積がすべて21時夕食と比べ有意に低下した。インスリン値も21時の夕食が18時の夕食より高値を示した。また、夕食を2回に分食するとインスリン、グルカゴン、active GLP-1 およびactive GIP はすべて分割して分泌された。さらに、 間食の摂取時間の違いが血糖変動に与える影響について臨床介入研究を実施した結果、昼食と夕食の間の15時半にスイーツを食べたときがもっとも血糖値が上がりにくく、1日の血糖値の変動幅が小さいことがわかった。 2型糖尿病患者だけでなく健常者においても食事の摂取時間の違いが血糖変動及びインスリンに影響を与えたことは、糖尿病の重症化予防だけでなく、勤労者に対する健康維持増進、生活習慣病予防のためにも意義があると考える。遅い時刻の夕食や菓子類摂取が避けられないときには、本研究結果が具体的な対処方法のエビデンスになると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当該年度に、間食の摂取時刻が血糖値に与える影響についての論文が2報、国際専門雑誌に掲載され、2つの国際学会においても発表した。食事の摂取時刻のちがいがインスリン、インクレチンホルモン等に与える影響に関する英語論文については、現在専門雑誌に投稿中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
食事の摂取時刻のちがいが血糖値およびインスリン、インクレチンホルモン等に与える影響に関する論文については、現在投稿中であり、今年度中には採択を予定している。学会における発表も予定している。
|
Causes of Carryover |
食事の摂取時刻の違いがホルモンに与える影響に関する英語論文を投稿中であるため、投稿費用、学会発表の経費が必要になる。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Snacks at post-dinner increases the mean amplitude of glycaemic excursion whereas snacks at mid-afternoon decreases it in young healthy women2018
Author(s)
Saeko Imai, Shizuo Kajiyama, Ayasa Nitta, Takashi Miyawaki, Shinya Matsumoto, Yoshitaka Hashimoto, Neiko Ozasa, Muhei Tanaka, Shintaro Kajiyama, Michiaki Fukui
Organizer
EASD (European Association for the Study of Diabetes) 2018 Berlin, Germany
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-