• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The effect of different time and method of consuming test meal on plasma glucose and hormone levels

Research Project

Project/Area Number 16K01801
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

今井 佐恵子  京都女子大学, 家政学部, 教授 (00438235)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福井 道明  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30247829)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords食事療法 / 食事時刻 / 夕食 / 間食 / 血糖値 / インスリン / 糖尿病 / 血糖変動
Outline of Annual Research Achievements

2型糖尿病患者および健常者を対象の介入研究において, 夕食時間が遅くなると血糖値は上昇し, 翌朝まで高血糖状態が持続したが, 夕刻に炭水化物, 遅い時刻に野菜と主菜と夕食を2回に分けて摂取することにより, 食後の高血糖と血糖変動を改善することができた。
2型糖尿病患者を対象に, 夕食時刻とホルモンを調べた介入研究では, 食後のインスリン値とインスリン上昇曲線下面積はいずれも21時夕食日が18時夕食日の1.5倍と有意に高値を示した。夕食を2回に分けて摂取した分食日のインスリン上昇曲線下面積の合計は, 21時に夕食を摂取したときより低い傾向を示し, その値は18時に夕食を摂取したときとほぼ同じであった。また, 夕食前の遊離脂肪酸は, 21時夕食日が18時夕食日及び分食日より約2倍高かった。夕食時刻が遅くなり空腹状態が持続すると, 血中の遊離脂肪酸が上昇しインスリン抵抗性が増大する。さらに, 食事誘発産生熱は昼間と比較すると夜間は50%低下することから, 同じ栄養量の食事であっても遅い時刻に摂取すると血糖値が上昇する。また食事を分割することで, 1回の食事量, 糖質量が減少し, 食後の血糖上昇が抑制される。
また, 2型糖尿病患者及び健常者とも, 間食は昼食から3~4時間後に適量摂取したほうが, 昼食直後や夕食後に摂取するより食後の血糖ピークおよび血糖変動を抑えられることが明らかになった。このことは, 食事を分割して摂取すると血糖値およびインスリン分泌量を抑制でき, 脂肪細胞の蓄積を抑え肥満防止につながる。
「食べ方」や「食べる時間」によっても, 生体は大きく影響を受けることが明らかになった。食事を摂取する際には, 食後の血糖値をできるだけ上げないよう食べ方と食べる時間に配慮することは, 糖尿病患者だけでなく, 健康な人にとっても, 健康寿命を伸ばす上で重要であると考える。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Late-night-dinner deteriorates postprandial glucose and insulin whereas consuming dinner dividedly ameliorates them in patients with type 2 diabetes: A randomized crossover clinical trial2020

    • Author(s)
      Saeko Imai, Yuuki Saito, Shizuo Kajiyama, Ayasa Nitta, Takashi Miyawaki, Shinya Matsumoto, Neiko Ozasa, Shintaro Kajiyama, Yoshitaka Hashimoto Michiaki Fukui
    • Journal Title

      Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition

      Volume: 29 Pages: 68-76

    • DOI

      10.6133/apjcn.202003_29(1).0010.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 時間栄養学の最新エビデンスー食事の質とリズムと健康のかかわり 夕食時間と健康2020

    • Author(s)
      今井佐恵子、梶山静夫
    • Journal Title

      臨床栄養136(3)313-318, 2020

      Volume: 136 Pages: 313-318

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 血糖値が気になる人向けの栄養情報 食べ方と食べる時間(解説/特集)2020

    • Author(s)
      今井佐恵子、梶山静夫
    • Journal Title

      産業保健と看護

      Volume: 12 Pages: 145-147

  • [Journal Article] Impact of different timing of consuming sweet snack on postprandial glucose excursions in healthy women2019

    • Author(s)
      Nitta A, Imai S, Kajiyama S, Miyawaki T, Matsumoto S, Ozasa N, Kajiyama S, Hashimoto Y, Tanaka M, Fukui M
    • Journal Title

      Diabetes & Metabolism

      Volume: 45 Pages: 369-374

    • DOI

      10.1016/j.diabet.2018.10.004.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食事の質と量だけでなく食べ方と食べる時刻も血糖指標に影響を与える2019

    • Author(s)
      今井佐恵子、梶山静夫
    • Journal Title

      京都女子大学食物学会誌

      Volume: 74 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 遅い時刻の食事は血糖値だけでなくインスリンも増加させる2020

    • Author(s)
      今井佐恵子, 齋藤宥希, 梶山静夫, 新田綺咲,宮脇尚志, 小笹寧子, 梶山真太郎, 橋本善隆, 福井道明
    • Organizer
      第23回日本病態栄養学会年次学術集会
  • [Presentation] 食べる順番と時間から血糖値を考えるー生活習慣病の栄養指導の理論と実際ー2019

    • Author(s)
      今井佐恵子
    • Organizer
      大阪健康医療部 健康推進室
    • Invited
  • [Presentation] 食べる順番と時間から血糖値を考えよう~生活習慣病予防の理論と実際~2019

    • Author(s)
      今井佐恵子
    • Organizer
      第64回大阪産業医学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 夕食の摂取時刻の違いがホルモンに与える影響2019

    • Author(s)
      今井佐恵子, 齋藤 優希 , 梶山静夫 , ,新田綺咲,宮脇尚志, 小笹寧子, 梶山真太郎
    • Organizer
      時間栄養科学研究会
  • [Book] 時間栄養学2020

    • Author(s)
      柴田重信、田原優、青山晋也、今井佐恵子ほか
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      化学同人

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi