• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

望まれる子どもの睡眠習慣の啓発 ―バイオマーカーを用いた科学的実証研究―

Research Project

Project/Area Number 16K01806
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

永光 信一郎  久留米大学, 医学部, 准教授 (30258454)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡村 尚昌  久留米大学, 付置研究所, 助教 (00454918)
角間 辰之  久留米大学, 付置研究所, 教授 (50341540)
松岡 美智子 (向野美智子)  久留米大学, 医学部, 助教 (80461458) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsCSHQ / 小児睡眠習慣質問票 / 睡眠障害 / 眠り / 小児
Outline of Annual Research Achievements

睡眠障害はうつ病だけではなく、起立性調節障害や不登校など心身症と関連深く小児領域の問題点として注目を集めている。睡眠評価ツールとしては、アクチグラム、睡眠表、ポリソムノグラフィーなどが代表的である。子供の睡眠習慣質問票(Children’s Sleep Habits Questionnaire:以下CSHQ)は、小児の睡眠障害をスクリーニング睡眠表であるが、日本版は標準化が実施されていない。今回我々は、日本版CSHQの標準化研究を2017年1~2月に実施した。対象は4歳から12歳の小児3,158名で、community sampleのサンプリングには大都市、中核都市、地方都市からの地域別に配慮した。Clinical sampleとして睡眠障害(入眠困難、夢中歩行等)の小児54名も実施した。日本版CSHQの記載以外にdemographic characteristics として、家族構成、家族の就労環境、年収、添い寝の有無、テレビ視聴時間、子どもの合併症の有無、親の睡眠の質(Pittsburgh sleep quality index)等を実施した。信頼性と妥当性の検証を、内的整合性であるクロンバックα係数とcut-off値で算出した。2,687名から回収し、回収率は85.0%であった。疾患群は55名の対象を調査した。内的整合性を示すクロンバッハのα係数は下位項目daytime sleepinessの係数が0.37と低い値であったが、他は0.49~0.67であった。community sample群とclinical sample群でtotal score、下位項目の全てにおいて、clinical sample群で有意に高値であった。cut-off値は48点(感度62.75%, 特異度 81.35%)であった。日本版CSHQの信頼性と妥当性が検証され標準化が実施された。小児の睡眠障害の客観的評価が可能となり、睡眠障害のスクリーニングや治療効果判定への使用が可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

子供の睡眠習慣質問票(Children’s Sleep Habits Questionnaire:以下CSHQ)の標準化が終了し、臨床活用ができる状態である。また、標準化データ取得時に、家族構成、家族の就労環境、年収、添い寝の有無、テレビ視聴時間、朝食摂取の有無、子どもの合併症の有無、親の睡眠の質(Pittsburgh sleep quality index)等のデータも取得しており、望ましい睡眠を妨げる因子の解析を今後行っていく予定である。Preliminary data として、喘息、アレルギー、発達障害などの合併症を有する小児科ではCSHQ-Jが有意に高く、朝食の欠如や添い寝がある場合もCSHQ-Jが有意に高かった。母親の睡眠との関連では、子どもの睡眠の質が悪くなればなるほど、母親の睡眠も悪化が認められた。年収による差は認めなかった。

Strategy for Future Research Activity

生活環境に関わる因子(家族構成、家族の就労環境、年収、添い寝の有無、テレビ視聴時間、朝食摂取の有無、子どもの合併症の有無、親の睡眠の質)のすべてを含めてロジスティックス解析を行い、望ましい睡眠につながる因子を抽出し、望ましい睡眠の啓発をすすめていく予定である。また、保健指導の一環としてスマートフォンを活用したリーフレット、ゲーミフィケーションの概念を取り入れた適切な睡眠活動を促す認知行動療法モデルのアプリ製作を、共同開発していく予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2017

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A child with anorexia nervosa presenting with severe infection with cytopenia and hemophagocytosis: a case report2017

    • Author(s)
      Suda M, Nagamitsu S, Kinosita M, Matsuoka M, Ozono S, Otsu Y, Yamashita Y, Matsuishi T
    • Journal Title

      Biopsychosoc Med

      Volume: 11 Pages: 24

    • DOI

      10.1186/s13030-017-0108-6. eCollection 2017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ghrelin improves dystonia and tremor in patients with Rett syndrome: A pilot study.2017

    • Author(s)
      Yuge K, Hara M, Okabe R, NakamuraY, Okamura H, Nagamitsu S, Yamashita Y, Orimoto K, Kojima M, Matsuishi T.
    • Journal Title

      J Neurol Sci

      Volume: 377 Pages: 219-223

    • DOI

      10.1016/j.jns.2017.04.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased cortisol awakening response after completing the summer treatment program in children with ADHD2017

    • Author(s)
      Okabe R, Okamura H, Egami C, Tada Y, Anai C, Mukasa A, Iemura A, Nagamitsu S, Furusho J, Matsuishi T, Yamashita Y
    • Journal Title

      Brain Dev

      Volume: 39 Pages: 583-592

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2017.03.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 思春期医療の現状と展望―日本小児科学会会員および保護者へのアンケート―2017

    • Author(s)
      永光信一郎、秋山千枝子、阿部啓次郎、安 炳文、 井上信明、 加治正行、 齋藤伸治、 佐藤武幸、 田中英高、 村田祐二、 三牧正和、 山中龍宏、 平岩幹男、 伊藤悦朗、 廣瀬伸一、 五十嵐隆
    • Journal Title

      日本小児科学会雑誌

      Volume: 121 Pages: 891-899

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小児心身症評価スケール(Questionnaire for triage and assessment with 30 items)2017

    • Author(s)
      石井隆大、永光信一郎、櫻井利恵子、小柳研之司、神原雪子、古荘純一、石谷暢男、角間辰之、山下裕史朗、松石豊次郎、田中英高
    • Journal Title

      日本小児科学会雑誌

      Volume: 121 Pages: 1000-1008.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小児摂食障害におけるアウトカム尺度の開発に関する研究 - 学校保健における思春期やせの早期発見システムの構築, および発症要因と予後因子の抽出にむけて -2017

    • Author(s)
      内田創, 井口敏之, 井上建, 岡田あゆみ , 角間辰之, 北山真次, 小柳憲司, 作田亮一, 鈴木雄一, 鈴木由紀, 須見よし乃, 高宮靜雄, 永光信一郎, 深井善光
    • Journal Title

      子どもの心とからだ 日本小児心身医学会雑誌

      Volume: 25 Pages: 383-385

  • [Journal Article] 小児心身の広場 子どもの自殺予防に対して、私たちは何ができるのか?2017

    • Author(s)
      永光信一郎
    • Journal Title

      子どもの心とからだ

      Volume: 26 Pages: 303.

  • [Journal Article] 神経・筋疾患、精神疾患、心身症 反応性愛着障害2017

    • Author(s)
      松岡美智子、永光信一郎
    • Journal Title

      小児科診療

      Volume: 80 Pages: 397-400

  • [Presentation] Prevalence and Prediction of Suicide Ideation in Japanese Adolescents: Results From a Population-Based Questionnaire Survey2017

    • Author(s)
      Nagamitsu S, Mimaki M, Koyanagi K, Tokita N, Hattori R, Yamashita Y, Yamagata A, Igarashi T.
    • Organizer
      AACAP's 65th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current Status and Perspectives in Adolescent Medicine: Questionnaires for Pediatricians and Parents2017

    • Author(s)
      Nagamitsu S, Akiyama C, Hirose S, Igarashi T.
    • Organizer
      17th International ESCAP Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Can Ghrelin Improve Dystonia, Tremor and Autonomic Nerve Dysfunction in Patients with Rett Syndrome?2017

    • Author(s)
      Yuge K, Saikusa T, Shimomura G, Okabe R, Okamura H, Hara M, Nagamitsu S, Yamashita Y, Kojima M, Matsuishi T.
    • Organizer
      AOCCN
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Summer treatment program for children with ADHD: Efficacy comparison between 2weeks STP and 1week STP2017

    • Author(s)
      Yamashita Y, Yuge K, Okabe R, Iemura A, Nagamitsu S, Okamura H, Tada Y, Anai C, Mukasa A, Egami C, Inagaki M
    • Organizer
      AOCCN
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Summer treatment program for children with ADHD: Efficacy comparison between 2weeks STP and 1week STP.2017

    • Author(s)
      Yamashita Y, Yuge K, Okabe R, Iemura A, Nagamitsu S, Egami C, Inagaki M.
    • Organizer
      The 13th Congress of Asian Society for Pediatric Research (ASPR)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 健やか親子21(第2次)における思春期の保健対策推進について2017

    • Author(s)
      永光信一郎
    • Organizer
      第64回壱岐市学校保健研修協議大会
    • Invited
  • [Presentation] 少子化対策としての小児科医による子育て支援と思春期保健対策2017

    • Author(s)
      永光信一郎
    • Organizer
      第121回日本小児科学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 思春期医療の面接で心がけていること2017

    • Author(s)
      永光信一郎
    • Organizer
      第121回日本小児科学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 健やか親子21(第2次):思春期の保健課題の克服 ―中高生2万人のアンケート調査から―2017

    • Author(s)
      永光信一郎
    • Organizer
      第495回日本小児科学会福岡地方会例会 教育講演
    • Invited
  • [Presentation] 健やか親子21:ライフステージからみた子どもの心の問題に対する多職種連携2017

    • Author(s)
      永光信一郎
    • Organizer
      平成29年度群馬県小児保健会
    • Invited
  • [Book] 今日の治療指針 摂食障害2017

    • Author(s)
      永光信一郎
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi