• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Using step counts as a measure to predict mobility limitations in older people

Research Project

Project/Area Number 16K01825
Research InstitutionNational Institute of Fitness and Sports in Kanoya

Principal Investigator

吉武 裕  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (00136334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 秀夫  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00157629) [Withdrawn]
吉田 剛一郎  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 准教授 (10274870)
山本 直史  愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (40552386)
東恩納 玲代  名桜大学, 健康科学部, 准教授 (60710225)
永山 寛  九州大谷短期大学, その他部局等, 講師 (10580227)
葭原 明弘  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50201033)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords高齢者 / 身体活動 / 歩数 / フレイル / 運動・移動障害
Outline of Annual Research Achievements

申請者らは、これまで高齢者を対象に歩数と体力の関係についての横断調査において、1日の総歩数が8000歩を下回ると歩行能力(歩行速度)の有意な低下が認められることを明らかにしている。そこで本研究では、高齢者が運動・移動障害または死に至るまでの歩数、体力および健康指標を70歳から20年間縦断的に追跡調査し、運動・移動障害発症の予知因子としての歩数の有用性を検討した。その結果、以下のことが明らかになった。
1. これまでの研究において、身体活動と死亡率の関係が認められているが、客観的な身体活動の指標である歩数と死亡率との関係については報告されていない。そこで高齢者を対象に1日の総歩数と総死亡率との関係について検討した。その結果、1日の総歩数が8000~9000歩以上になると死亡率が有意に低下することが明らかになった。
2. 介護予防においては、高齢者のフレイル状態への移行をできるだけ先送りすることが重要である。そこで最終年度においては、歩数とフレイルとの関係について検討した。その結果、1日の総歩数が8000歩以上になるとフレイル発症が著しく低下することが明らかになった。
本研究において、高齢者の運動・移動障害の予知因子としての歩数の有用性が示唆された。また、1日の総歩数が8000歩以上の高齢者においては、フレイル発症が著しく低下することから、高齢者の運動・移動障害の先送りまたは短縮のための身体活動量として、8000日/歩が一つの目安になると思われる。以上の結果から、70歳以上の高齢者においては、1日8000歩以上の歩行は歩行能力の維持・向上およびフレイル予防のに有用と思われる。今後は、高齢者の健康寿命延伸のための身体活動量として8000歩/日の有用性について、縦断的なフィールド調査で明らかにしていく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Daily step count and all-cause mortality in a sample of Japanese elderly people:a cohort study.2018

    • Author(s)
      Yamamoto N, Miyazaki H, Shimada M, Nakagawa N, Sawada SS, Nishimuta M, Kimura Y, Kawakami R, Nagayama H, Asai H, Lee IM, Blair SN, Yoshitake Y.
    • Journal Title

      BMC Public Health

      Volume: 18 Pages: 540-551

    • DOI

      10.1186/s12889-018-5434-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] フレイル高齢者の身体活動量2019

    • Author(s)
      吉武 裕
    • Organizer
      第40回日本臨床栄養学会総会 第39回日本臨床栄養協議会総会 第16回大連合大会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi