• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

多血小板血漿による組織修復促進機序の解明と至適調整法の確立

Research Project

Project/Area Number 16K01832
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

斎田 良知  順天堂大学, 医学部, 助教 (00534885)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords多血小板血漿 / 組織再生 / 組織修復 / 成長因子
Outline of Annual Research Achievements

多血小板血漿(Platelet-rich plasma, PRP)は、末梢血を遠心分離して調整される血小板を多く含む血漿分画であり、その中には血小板由来の成長因子が豊富に含まれる。成長因子は細胞の増殖・分化や細胞外基質の産生を促進するため、PRP療法は運動器疾患に対する新規保存加療の一つとして注目されている。しかし、PRPの調整法は多岐に渡り、調整法によっては血小板以外にも好中球や赤血球を多く含むPRPも存在する。我々は、PRP療法の効果は、こうしたPRPの調整法により異なると考え研究を行っている。
ヒト末梢血から、血小板の濃度は同等であるが白血球の濃度が①高い②低い③ほとんどない、の3種類のPRPを調整し、その中に含まれる成長因子の濃度を定量した。すると、PDGFやVEGFの濃度は血小板濃度と白血球濃度の両者と相関したが、TGFβやbFGFは血小板とは相関するが白血球とは負の相関を示す傾向にあった。また、組織の異化を促進させるMMP-9は白血球濃度とのみ相関を示した。そのため、白血球を多く含むPRPでは、PDGFやVEGFは多く含むが同時に高濃度のMMP-9を含み、組織の異化と同化の両方の作用を有するPRPと位置付けられた。また、少数の白血球を含むPRPは、TGFβやbFGFの濃度は高いがMMP-9はほとんど含まず、同化作用を中心に期待できるPRPと考えられた。また、白血球をほとんど含まないPRPは、異化作用を有さないが、同化作用も他のPRPと比較して弱いという結果であった。この結果をJournal of orthopaedic science 21(5) 683-639 2017 に報告した。
現在は遺伝子改変動物(マウス)を用いて、PRPによる組織修復のメカニズムの解明と、PRPの調整法によって組織修復に差があるかどうかを検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

既に、ヒト由来末梢血を使用した研究成果の英語論文の執筆を行い掲載された。
マウスを用いた動物実験でも、計画通りにデータが得られており、現在論文の執筆中である。
更に、遺伝子改変マウスを用いて、PRPによる組織修復のメカニズムを検討する実験を現在進めている。

Strategy for Future Research Activity

今まで通りに、研究計画に沿って動物実験を進めていく。
また、運動器疾患の患者さんに対してPRP療法を行い、その効果に影響を及ぼす因子の検討も開始しており、これらの臨床データも解析を行っていく。

Causes of Carryover

研究代表者が短期海外留学し、海外での情報収集を行っていた時期があったため、主に動物を用いた基礎実験に使用する予定であった予算を使用せずに年度末を迎えた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ヒト由来末梢血からのPRPの調整に使用する種々の精製キットの購入(単価約20,000~50,000円)や、遺伝子改変マウスの飼育及び実験に使用する種々の試薬や抗体、細胞培養に使用する物品の購入に充てる予定。また、研究成果の海外学会での報告も予定しており、旅費にも充てる予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Leukocyte concentration and composition in platelet-rich plasma (PRP) influences the growth factor and protease concentrations2016

    • Author(s)
      Yohei Kobayashi, Yoshitomo Saita, Hirofumi Nishio, Hiroshi Ikeda, Yuji Takazawa, Masashi Nagao, Tomoiku Takaku, Norio Komatsu, Kazuo Kaneko
    • Journal Title

      Journal of orthopaedic science

      Volume: 21 Pages: 683-689

    • DOI

      10.1016/j.jos.2016.07.009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スポーツ外傷・障害に対する多血小板血漿(PRP)療法の現状と展望2016

    • Author(s)
      齋田良知
    • Organizer
      日本臨床スポーツ医学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
    • Invited
  • [Presentation] 多血小板血漿(PRP)中の好中球は血小板からのTGF-β1放出を抑制する2016

    • Author(s)
      小林 洋平, 齋田 良知, 西尾 啓史, 長尾 雅史, 池田 浩, 金子 和夫
    • Organizer
      第31回日本整形外科基礎学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-14
  • [Presentation] 多血小板血漿による腱細胞の遊走能促進作用は白血球濃度により異なる2016

    • Author(s)
      小林 洋平, 齋田 良知, 西尾 啓史, 池田 浩, 金子 和夫
    • Organizer
      第31回日本整形外科基礎学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-14
  • [Presentation] アスリートの外傷後膝関節炎に対する多血小板血漿(PRP)療法の治療経験2016

    • Author(s)
      小林 洋平, 齋田 良知, 西尾 啓史, 池田 浩, 金子 和夫
    • Organizer
      第8回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-30
  • [Book] 【スポーツ整形外科 最新の治療】 薬物・注射 PRP(platelet-rich plasma)注射によるスポーツ障害治療2016

    • Author(s)
      齋田良知 小林 洋平, 西尾 啓史, 高澤 祐治, 池田 浩, 金子 和夫
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      整形・災害外科

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi