• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

多血小板血漿による組織修復促進機序の解明と至適調整法の確立

Research Project

Project/Area Number 16K01832
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

斎田 良知  順天堂大学, 医学部, 助教 (00534885)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords多血小板血漿 / 組織再生 / 組織修復 / 成長因子
Outline of Annual Research Achievements

多血小板血漿(Platelet-rich plasma, PRP)は、末梢血を遠心分離して調整される血小板を多く含む血漿分画であり、その中には血小板由来の成長因子が豊富に含まれる。成長因子は細胞の増殖・分化や細胞外基質の産生を促進するため、PRP療法は運動器疾患に対する新規保存加療の一つとして注目されている。しかし、PRPの調整法は多岐に渡り、調整法によっては血小板以外にも好中球や赤血球を多く含むPRPも存在する。我々は、PRP療法の効果は、こうしたPRPの調整法により異なると考え研究を行っている。
マクロファージ特異的にGFPを発現する遺伝子改変マウスをもちいて、PRP療法による腱修復促進過程におけるマクロファージの機能を検討した。その結果を国内外の学会にて報告した(2017年日本整形外科基礎学術集会および2018年アメリカ整形外科学会基礎学術集会)。
また、PRPの質によって、マクロファージの動員やサブタイプシフトに影響を及ぼすかも検討している。マクロファージにはM1(炎症性マクロファージ)/M2(組織修復マクロファージ)が存在するが、より損傷組織の修復に寄与すると考えられるのはM2である。我々は、好中球が多いPRPよりも、リンパ球の多いPRPにおいてM2マクロファージの損傷組織への動員が促進される傾向を見出した。これにより、PRPの質(特にPRP中の白血球分画)よって、PRP投与組織に誘導される細胞が変化する可能性が示唆された。この事は、臨床において使用されるPRPが、その精製法によって異なる作用をもたらす可能性を明らかにしたとともに、病態に応じてPRPを使い分けることによりPRP療法の有効性を更に高めることが出来得ることを示唆する、重要な結果であると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在、年間約200名の患者に対しPRP療法を施行し、その臨床データの解析を行っている。
また、マウスを使用した動物実験においてもその成果を国内外の学術集会にて報告している。
本年度は、これらのデータ解析と論文執筆を行いながら、さらに次の研究へ発展させるための準備を行っている(臨床・動物自験ともに)。

Strategy for Future Research Activity

今まで通りに、研究計画に沿って動物実験を進めていく。
また、運動器疾患の患者さんに対するPRP療法も同様に行い、その効果に影響を及ぼす因子の検討も行っていく。
臨床データをもとに生じた問題点を、基礎実験に落とし込み、メカニズムの解明や治療効果の増大を目指して臨床及び基礎研究を推進していく。

Causes of Carryover

(理由)
研究代表者が短期海外留学していた時期に使用しなかった研究費の余剰が継続しており、予算を全額使用せずに年度末を迎えた。
(使用計画)
本年度は、特に動物実験を拡張して行う予定であり、遺伝子改変マウスの飼育及び実験に使用する種々の試薬や抗体、細胞培養に使用する物品の購入が増加する見込みである。また、これまでに行った実験のデータ解析や学会報告、論文執筆にも費用を充てる予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] Platelet-rich Plasma (prp) Promotes Tendon Repair Through Recruitment Of Macrophages (mps)2018

    • Author(s)
      Hirofumi Nishio , Yoshitomo Saita , Yohei Kobayashi , Hiroshi Ikeda , Kazuo Kaneko
    • Organizer
      Orthopaedic Research Society Annual Meeting
  • [Presentation] 多血小板血漿(PRP)はマクロファージの遊走を介して腱の組織修復を促進する2017

    • Author(s)
      西尾 啓史, 齋田 良知, 小林 洋平, 高久 智生, 金子 和夫
    • Organizer
      日本整形外科学会
  • [Presentation] 当院における多血小板血漿(PRP)療法外来の現状2017

    • Author(s)
      齋田 良知, 小林 洋平, 西尾 啓史, 池田 浩, 金子 和夫
    • Organizer
      日本整形外科スポーツ医学会雑誌
  • [Presentation] スポーツ外傷・障害におけるPRP療法の基礎と実践 病態に応じたPRPの使い分けの時代へ2017

    • Author(s)
      齋田良知
    • Organizer
      日本整形外科スポーツ医学会雑誌
    • Invited
  • [Presentation] 膝関節内への多血小板血漿(PRP)注射療法の効果に影響を及ぼす因子の検討2017

    • Author(s)
      小林 洋平, 齋田 良知, 西尾 啓史, 定月 亮, 羽田 晋之介, 長尾 雅史, 高澤 祐治, 池田 浩, 金子 和夫
    • Organizer
      日本整形外科スポーツ医学会雑誌
  • [Presentation] 難治性膝蓋腱炎に対する多血小板血漿(PRP)療法の効果に影響を及ぼす因子の検討2017

    • Author(s)
      西尾 啓史, 齋田 良知, 小林 洋平, 高澤 祐治, 池田 浩, 金子 和夫
    • Organizer
      JOSKAS
  • [Presentation] プロサッカー選手のハムストリング肉離れに対する多血小板血漿(PRP)療法20例の治療経験2017

    • Author(s)
      小林 洋平, 齋田 良知, 西尾 啓史, 小林 慶司, 長尾 雅史, 池田 浩, 金子 和夫
    • Organizer
      JOSKAS
  • [Book] 肉離れに対する最新の治療法 肉離れに対するPRP療法2017

    • Author(s)
      小林 洋平, 齋田 良知, 池田 浩, 金子 和夫
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      文光堂
    • ISBN
      0289-3339
  • [Remarks] 多血小板血漿(PRP)による治療について

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/hospital/patient/other/prp.html

  • [Remarks] PRP療法とは?整形外科におけるPRP療法の目的や効果について

    • URL

      https://medicalnote.jp/contents/180305-001-LY

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi