• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

水素分子の虚血再灌流障害後の予後改善効果と作用機序の解明

Research Project

Project/Area Number 16K01840
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

横田 隆  日本医科大学, 先端医学研究所, マネジメントスタッフ (30445829)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords酸化ストレス / 水素 / DNAマイクロアレイ解析 / メタボローム解析 / 抗酸化物質
Outline of Annual Research Achievements

現時点において、心停止蘇生後に対する唯一の治療として低体温療法があるが、その効果は十分とは言えず、脳・心臓後遺症のため社会復帰率も低く、生命予後は極めて不良である。一方、酸化ストレスは活性酸素種やフリーラジカルが過剰に発生することにより起こる。中でも毒性の高い・OHやPeroxynitrite (ONOO-) は、特に中枢神経等に悪影響をもたらすため、消去することが重要である。本研究は、心停止後症候群を全身性虚血再灌流障害と血管内皮障害のクロストークと捉え、その臓器不全発症機構のMicroparticlesに注目し、新規ラジカルスカベンジャーであるH2分子を用いたH2ガス吸入治療法が及ぼす作用点と蘇生後の生命予後および予後改善を目的に掲げた基礎的研究である。
申請者らは、これまでの動物モデルによる研究で、水素(H2)分子を溶解したH2水の点眼がhydroxyl radical(・OH)を選択的に消去することで急性網膜障害における神経保護効果を見出した。また、H2ガス吸入療法が心停止蘇生後の脳機能・心機能に対して優れた改善効果を有することを報告した。
そこで、本研究ではH2ガス吸入療法や低体温療法及び食品由来抗酸化物質投与後の免疫系生体変動や血管内皮障害のクロストークを介した臓器不全発症機構に及ぼすH2分子の作用と生体内機序について網羅的に解明し、H2分子の包括的検討と治療標的の探索を目指している。
平成29年度は、このラット心肺停止モデルにおいて分子状水素および低体温療法が生体内代謝径路に与える影響を調べるため、遺伝子の発現(トランスクリプトーム)、タンパク質の解析(プロテオーム)、代謝物質の解析(メタボローム)を行い、分子状水素の作用を包括的、網羅的に生体内分子での解析を行っている。また、H2ガス以外の抗酸化物質による生体内における種々の代謝経路に与える影響を網羅的に解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Wister STラットを用いて、6分間の循環停止後に蘇生させる全身性虚血再灌流傷害モデルを作成し、実験グループには対照群、H2吸入群、低体温療法を併用したH2+低体温群および天然由来抗酸化物質による経口投与群を作製した。これらラット心肺停止モデルにおいて分子状水素が生体内代謝径路に与える影響を調べるため、本年は全身性虚血再灌流傷害後の脳・心臓・肝臓を摘出して各組織中のmRNAを抽出・精製し、DNAマイクロアレイによる心臓および脳組織中の遺伝子解析と脳・心臓・肝臓組織中のアミノ酸およびタンパク変化を調べるためにLC-MSを用いたメタボローム解析行っており、分子状水素および他の抗酸化物質の作用を生体内における種々の代謝経路に与える影響を包括的、網羅的に解析している。

Strategy for Future Research Activity

今後、心肺停止モデルによる全身性虚血再灌流傷害後の対照群、H2吸入群、低体温療法を併用したH2+低体温群および天然由来抗酸化物質による経口投与群における生体内での遺伝子変化やアミノ酸およびタンパクレベルでの生体内変化の結果が漸次得られてきたら、それらのデータを詳細に解析して、追加実験なども検討しながら全体の研究結果をまとめて最終的に論文や学会報告ができるように段階的に遂行していく。

Causes of Carryover

一部の組織におけるDNAマイクロアレイによる外部への委託研究の解析が次年度に繰り越したために予算の支払いを翌年度に繰り越した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Effects of Molecular Hydrogen Assessed by an Animal Model and a Randomized Clinical Study on Mild Cognitive Impairment.2018

    • Author(s)
      Nishimaki K, Asada T, Ohsawa I, Nakajima E, Ikejima C, Yokota T, Kamimura N, Ohta S
    • Journal Title

      Curr Alzheimer Res.

      Volume: 15(5) Pages: 482-492.

    • DOI

      10.2174/1567205014666171106145017.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Protective Effect of Hydrogen Gas Inhalation on Muscular Damage Using a Mouse Hindlimb Ischemia-Reperfusion Injury Model2017

    • Author(s)
      Watanabe Mai、Kamimura Naomi、Iuchi Katsuya、Nishimaki Kiyomi、Yokota Takashi、Ogawa Rei、Ohta Shigeo
    • Journal Title

      Plast. Reconstr. Surg.

      Volume: 140 Pages: 1195~1206

    • DOI

      10.1097/PRS.0000000000003878

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高脂肪食投与ApoE 欠損マウスの脂肪肝および動脈硬化病変に対するフコイダンの軽減作用2017

    • Author(s)
      横田隆、野村浩一、永島幹夫、上村尚美
    • Organizer
      第71回 日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] In vivo 酸化ストレスモニターマウスを用いた糖尿病モデルマウスの酸化ストレス測定と分子状水素の効果2017

    • Author(s)
      上村尚美、Alexander M Wolf、西槙貴代美、横田隆、一宮治美、井内勝哉、太田成男
    • Organizer
      第17回 日本抗加齢医学会総会
  • [Presentation] In vivo measurement of mitochondrial redox state in type 2 diabetes model mice.2017

    • Author(s)
      Naomi Kamimura, Alexander M Wolf, Kiyomi Nishimaki, Takashi Yokota, Harumi Ichimiya, Katsuya Iuchi, Shigeo Ohta
    • Organizer
      EUROMIT2017 International Meeting on Mitochondrial Pathology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Drinking hydrogen water prevents the progression of dementia in transgenic model mice with age-dependent memory impairment.2017

    • Author(s)
      Kiyomi Nishimaki, Naomi Kamimura, Ikuroh Ohsawa I, Takashi Yokota, Shigeo Ohta
    • Organizer
      EUROMIT2017 International Meeting on Mitochondrial Pathology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Oxidized arachidonic acid activates an anti-inflammatory pathway and a pro-cell death signal.2017

    • Author(s)
      Katsuya Iuchi, Naomi Kamimura, Kiyomi Nishimaki, Takashi Yokota, Hisashi Hisatomi, Shigeo Ohta
    • Organizer
      ICBL2017 58th International Conference on the Bioscience of Lipids
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sulfated polysaccharide (Fucoidan) from brown seaweeds alleviates dyslipidemia and atherosclerosis in ApoEshl mice deficient in apolipoprotein E expression.2017

    • Author(s)
      Takashi Yokota, Katsuya Iuchi, Naomi Kamimura
    • Organizer
      ICBL2017 58th International Conference on the Bioscience of Lipids
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 市販サプリメントを用いたアトピー性皮膚炎に対する改善効果の検討2017

    • Author(s)
      永島幹夫、脇いずみ、横田 隆
    • Organizer
      第24回日本未病システム学会学術総会
  • [Presentation] 糖尿病モデルマウスのin vivo酸化ストレス解析2017

    • Author(s)
      上村尚美、Alexander M Wolf、西槙貴代美、横田隆、井内勝哉、太田成男
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会/第90回日本生化学会大会
  • [Presentation] 青色光照射後の酸化ストレスによるマウス網膜組織への影響2017

    • Author(s)
      横田隆、Alexander M Wolf 、上村尚美、小原澤英彰、五十嵐勉、高橋浩、太田成男
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会/第90回日本生化学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi