• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The mechanism of diet-induced thermogenesity in brown adipsose tissue for the increase in energy expenditure

Research Project

Project/Area Number 16K01855
Research InstitutionNational Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition

Principal Investigator

山崎 聖美  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 臨床栄養研究部, 室長 (00218439)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords食事誘発性熱産生 / PPARα / 時計遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの研究により、マウス食事誘発性熱産生量を解析する系を構築し、様々な系統のマウスについて検証を重ね、活動量の大きいマウス系統、小さいマウス系統、それぞれに適した測定系を構築した。この系を用いて食事誘発性熱産生量は食事により摂取したエネルギーの10%程度であること、栄養素毎のDITマウス系統により異なることを明らかにした。食事誘発性熱産生には褐色脂肪組織におけるミトコンドリア機能、特にPPARαによって制御されているミトコンドリア脱共役タンパク質UCP1の関与が必須だが、PPARαノックアウトマウスにも食事誘発性熱産生が観察された。しかも、PPARαノックアウトマウスのミトコンドリア活性、UCP1タンパク質量は野生型マウスと同程度であることが明らかになった。そこで今度はPPARαアゴニストであるFenofibrateをマウスに投与したところ、野生型マウスでは食事誘発性熱産生が摂取したエネルギーの10%から20%へと2倍に増加したが、PPARαノックアウトマウスでは10%で変わらず、増加はみられなかった。エネルギー消費量は野生型マウスでは食事誘発性熱産生増加分増加したが、PPARαノックアウトマウスでは変化が見られなかった。また、マウスに高脂肪食を投与すると褐色脂肪組織内のPPARαの発現が24時間を通して普通食摂取マウスに比べて増加したが、Clock、Bmal1、Per2、Per3、Cry1、Cry2といった時計遺伝子の発現は24時間を通して減少し、Per2、Per3、Cry1、Cry2では発現リズム(振幅)が観察されなくなった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effective Food Ingredients for Fatty Liver: Soy Protein β-Conglycinin and Fish Oil2018

    • Author(s)
      Yamazaki T, Li D, Ikaga R
    • Journal Title

      Int J Mol Sci

      Volume: 19 Pages: 1407

    • DOI

      doi: 10.3390/ijms19124107

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Soya protein β-conglycinin ameliorates fatty liver and obesity in diet-induced obese mice through the down-regulation of PPARγ2018

    • Author(s)
      Li D, Ikaga R, Yamazaki T
    • Journal Title

      Br J Nutr

      Volume: 119 Pages: 542-547

    • DOI

      doi.org/10.1017/S0007114518000739

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非アルコール性脂肪肝・アルコール性脂肪肝の発症・改善に対する大豆たん白質及び魚油の効果2018

    • Author(s)
      山崎聖美
    • Organizer
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] マウスを用いた食事誘発性体熱産生測定法の検討2018

    • Author(s)
      山崎聖美、伊香賀玲奈、中江悟司、田中茂穂
    • Organizer
      第38回日本肥満学会
  • [Presentation] 母獣のω3PUFA 摂取による仔の肝臓における DNA メチル化の検討2018

    • Author(s)
      高橋真由美、袁勲梅、山崎聖美、菅波孝祥、小川佳宏
    • Organizer
      第38回日本肥満学会
  • [Presentation] 高脂肪食及び高砂糖食摂取により脂肪肝を発症したddYマウスの肝臓における概日リズム変化2018

    • Author(s)
      李冬陽、伊香賀玲奈、小川温子、山崎聖美
    • Organizer
      第90回日本生化学会
  • [Presentation] 大豆タンパク質β-コングリシニンによるアルコール性脂肪肝発症予防効果2018

    • Author(s)
      山崎聖美、伊香賀玲奈
    • Organizer
      第72回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 母獣が摂取する食餌性脂肪酸による仔の肝臓におけるDNAメチル化修飾の形成と維持についての検討2018

    • Author(s)
      高橋真由美、袁勲梅、山崎聖美、菅波孝祥、橋本貢士、小川佳宏
    • Organizer
      第72回日本栄養・食糧学会大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi