• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive Research on the Intimate Sphere of Children and Youth

Research Project

Project/Area Number 16K01869
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

大谷 直史  鳥取大学, 教育支援・国際交流推進機構, 准教授 (50346334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥野 隆一  佛教大学, 社会福祉学部, 教授 (10437519) [Withdrawn]
柿内 真紀  鳥取大学, 教育支援・国際交流推進機構, 准教授 (70324994)
石本 雄真  鳥取大学, 教育支援・国際交流推進機構, 准教授 (90612309)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords親密圏 / 放課後児童クラブ / 定時制・通信制高校 / 居場所
Outline of Annual Research Achievements

サードプレイスや居場所という言葉で示されるようになった、旧来の共同体に変わり得る中間集団の特質を親密圏として検討した。さしあたりそれらは、アジールへと向かうベクトルと他者との出会いに向かうベクトルとが存在する。とりわけ後者において対話的な関係性が必要である。その対話はオープンダイアローグ等の実践でも注目される概念であるが、その定義は不明確であり、対話を会話、議論、社交などの類似概念との対比で捉える必要性が検討された。
そうした親密圏が、とりわけ格差社会における子どもたちにとって、放課後児童クラブや定時制・通信制高校、また子ども食堂などの居場所に存することを、主に質問紙調査によって明らかにしてきた。定時制・通信制高校では、それら自身が行き場のない若者の居場所となっているのであるが、高校再編を経た後、定時制高校の類型によって、また課程の違いによってあり様が異なることを示し得た。さらに高校の内部においては、保健室や図書室、職員室が居場所として一定の役割を果たしていることも類型ごとに示すことができる。こうした問題関心は、中退・早期離学の国際比較研究や発達障がいに関わる支援の研究にも引き継がれている。
また鳥取市を事例として、2016年度に引き続き、「子どもの成育環境に関する実態アンケート調査」を実施した。鳥取市在住の5歳児保護者、小学校3年生・6年生・中学校3年生の子ども及び保護者、計1560名(回収率47.7%)から回答を得て、所得階層による格差の実態及び、それぞれの階層における社会関係(資本)の影響を検討した。経済的文化的格差が次世代に格差を再生産することや、社会関係が独立して子どもの幸せ感等に影響していることなどが明らかとなり、親密圏の役割を具体的な地域において実証的に示すことが可能であることを示し得た。

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 現代における定時制・通信制高校の意義と役割意識 ―2019年度全国高等学校定時制・通信制課程調査より―2021

    • Author(s)
      大谷直史・柿内真紀
    • Journal Title

      教育研究論集

      Volume: 11 Pages: 1-12

    • Open Access
  • [Journal Article] 自閉症スペクトラム障害児の感情調整に関する介入プログラム(PEACE)の開発―支援合宿における予備的検討2021

    • Author(s)
      山根隆宏・石本雄真・松本有貴・辻井正次
    • Journal Title

      自閉症スペクトラム研究

      Volume: 18(2) Pages: 85-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Online training for psychotherapists in Asian contexts: Advantages, challenges, and effective features2021

    • Author(s)
      Yu Takizawa, Judith Murray, Matthew Bambling, Yuki Matsumoto, Yuma Ishimoto, Takahiro Yamane, & Sisira Edirippulige
    • Journal Title

      Asia Pacific Journal of Contemporary Education and Communication Technology

      Volume: 7(1) Pages: 49-59

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Examination of the effectiveness of Neuroscience-Informed Child Education (NICE) within Japanese School Settings2020

    • Author(s)
      Yuki Matsumoto, Yuma Ishimoto & Yu Takizawa
    • Journal Title

      Children and Youth Services Review

      Volume: 118 Pages: 105405

    • DOI

      10.1016/j.childyouth.2020.105405

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preliminary evidence for the reliability and validity of the Stirling children's well-being scale (SCWBS) with Japanese children.2020

    • Author(s)
      Chizuko Nishida, Yuma Ishimoto, Yu Takizawa, Taiichi Katayama, & Yuki Matsumoto
    • Journal Title

      International Journal of Educational Research Open

      Volume: 2(2) Pages: 100034

    • DOI

      10.1016/j.ijedro.2021.100034

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 行動的な問題の背景にある「不安障害」と不安への対処法2020

    • Author(s)
      石本雄真
    • Journal Title

      月刊 実践障害児教育

      Volume: 7(1) Pages: 22-23

  • [Presentation] Miville-Guzman Universality-Diversity Scale邦訳版の開発(1)2021

    • Author(s)
      山根隆宏・野上慶子・石本雄真・原田新・日潟淳子・田中由佳・王松
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会発表論文集
  • [Presentation] Miville-Guzman Universality-Diversity Scale邦訳版の開発(2)2021

    • Author(s)
      原田新・山根隆宏・石本雄真・日潟淳子・田中由佳・王松・野上慶子
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会発表論文集
  • [Presentation] Miville-Guzman Universality-Diversity Scale邦訳版の開発(3)2021

    • Author(s)
      石本雄真・原田新・山根隆宏・日潟淳子・田中由佳・王松・野上慶子
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会発表論文集
  • [Presentation] Social & Emotional Development分科会 ラウンドテーブル「「地区懇話会・分科会」活動のこれまでとこれから―経常的研究交流活動の活性化の効用と課題―」(企画者:日本発達心理学会第32回大会委員会・田島信元・荘厳舜哉)2021

    • Author(s)
      石本雄真
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会発表論文集
  • [Presentation] コロナ禍におけるスクールカウンセラーの活動 関連団体シンポジウム「コロナ禍における育ちー社会性と感情の発達に着目してー」(企画者:発達心理学会Social and Emotional Development分科会・石本雄真)2021

    • Author(s)
      石本雄真
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会発表論文集
  • [Presentation] 現代における定時制・通信制高校の意義と役割意識2020

    • Author(s)
      大谷直史、柿内真紀
    • Organizer
      日本教育社会学会第72回大会
  • [Presentation] 新型コロナウイルスの感染拡大予防のための一斉休校が子どものメンタルヘルスに与える影響―感染者が確認されていなかった地域における中学校での検討2020

    • Author(s)
      石本雄真・山根隆宏・小林勝年
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Book] 学校を離れる若者たち―ヨーロッパの教育政策にみる早期離学と進路保障2021

    • Author(s)
      園山大祐、柿内真紀他
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4779515293
  • [Book] 教育相談 (やさしく学ぶ教職課程)2020

    • Author(s)
      石本雄真、角南なおみ他
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      学文社

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi