• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

An investigation of the effects of evening stress on children's diurnal rhythm and mental and physical health.

Research Project

Project/Area Number 16K01871
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

竹内 日登美  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 研究員 (10770620)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 哲夫  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (60260692)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords子ども学 / 健康・成長 / 時間生物学 / 睡眠学 / ストレス
Outline of Annual Research Achievements

これまでに得た調査データを分析し、以下の結果を得た。①-A. 幼児の保護者を対象に行った調査で、ストレスを感じる様子の見られる幼児が最も多い時間帯は夕方であった。いずれの時間帯でもストレスを感じる様子がない幼児は、朝型で心身の不調の頻度が低かった。B. 朝食を毎日定時に、栄養バランスのよい朝食をとっている幼児は心身の不調が少なかった。また、朝食での納豆摂取の幼児の朝型化効果は、朝食でのトリプトファン摂取量増加によると示唆する結果を得た。②幼児と保護者の概日タイプ度の差が小さいほど、幼児の休日の就寝時刻は遅く、休日の朝に寝坊する傾向がみられ、大人と子供の生活時間を分けることで、子どもの睡眠衛生が保たれることが再確認された。③幼児教育に携わる保育士・幼稚園教諭のバーンアウト傾向と概日タイプの関係を調査したところ、バーンアウト傾向の高い者は、起床に関するスコアが夜型化し、就床に関するスコアが朝型化することで、休息期が伸びる傾向が見られた。④学生を対象に行った調査では、夜間に活動する学生のうち、その活動で強いストレスを感じる学生は夜型で、平日の睡眠時間が長かった。ただし、身体運動を伴う活動では、趣味で行う緊張状態を伴う夜間の運動は夜型化を引き起こすが、学生アスリートでは、夜間、心理的刺激を受ける運動が朝型化を起こす可能性が示唆された。音楽の嗜好とストレス傾向、概日タイプ度に関連が見られ、特に、激しい曲調を好んで聴く学生では、夜型生活や睡眠習慣の乱れによりストレス傾向が高まると、ストレス解消や励ましを求めて音楽を聴く傾向があることが示唆された。以上の通り、生活リズムの乱れとストレスの間には強い関連があり、心身の不調を引き起こすこと、特に夜間の強いストレスは体内リズムを乱す可能性が示唆された。子どもたちの心身の健康維持には、夜間の過ごし方にも注意を払うことが必要である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Relationship between burnout and circadian typology and sleep habits in Japanese nursery school and kindergarten teachers2018

    • Author(s)
      Misako Kawamata, Misako Kawamata, Hitomi Takeuchi, Natsuki Kimura, Takahiro Kawada, Takahiro Kawada, Krejci Milada, Nozomi Taniwaki, Tetsuo Harada
    • Journal Title

      Biological Rhythm Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      DOI: 10.1080/09291016.2018.1512300

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 保護者と幼児の睡眠習慣、概日タイプ度の実態2018

    • Author(s)
      竹内日登美、中出美代、川俣美砂子、 田中秀吉、川田尚弘、原田哲夫
    • Organizer
      第25回日本時間生物学会学術大会
  • [Presentation] 幼児と保護者の朝食習慣・生活リズムが、育児での困りごとに及ぼす影響2018

    • Author(s)
      中出美代、竹内日登美、田中秀吉、服部しげこ、黒谷万美子、川俣美佐子、原田哲夫
    • Organizer
      第25回日本時間生物学会学術大会
  • [Presentation] 幼児がストレスを感じる時間帯と概日タイプ、心身の不調の関係2018

    • Author(s)
      竹内日登美、中出美代、川俣美砂子、田中秀吉、原田哲夫
    • Organizer
      第25回 日本時間生物学会学術大会
  • [Presentation] Irregular life habits and mental stress during childhood of university students enhance frequency to feel mental stress and disorder in mental condition2018

    • Author(s)
      Hitomi Takeuchi, Miyo Nakade, Takahiro Kawada1, Misako Kawamata and Tetsuo Harada
    • Organizer
      International Forum on Chronobiology 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 幼児の朝食納豆・睡眠習慣と生活リズム  ~2003年から2017年長期質問紙調査~2018

    • Author(s)
      田中秀吉、木村菜月、川俣美砂子、川田尚弘、谷脇のぞみ、中出美代、竹内日登美、原田哲夫
    • Organizer
      第5回時間栄養科学研究会
  • [Presentation] 大学生における日常のストレスとその時間帯、睡眠の関係2018

    • Author(s)
      竹内日登美、中出美代、原田哲夫
    • Organizer
      日本睡眠学会第43回定期学術集会
  • [Presentation] Mental stress during evening physical activity and sleep health in Japanese university students -It may be a physiological compensation2018

    • Author(s)
      Hitomi Takeuchi, Takahiro Kawada, Krejci Milada, Marc Mandelbaum, Jiri Kajzar, Miyo Nakade, Akira Tamai, Hiroyuki Mizuno, and Tetsuo Harada
    • Organizer
      The 9th Congress of Asian Sleep Research Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The diurnal type scales, sleep habits, mental health and menstrual cycles in Japanese students aged 18-40 years2018

    • Author(s)
      Tetsuo Harada, Sena Kataoka, Misako Kawamata, Hideyoshi Tanaka, Miyo Nakade, Takahiro Kawada, Milada Krejci, Hiromi Takeuchi
    • Organizer
      Sapporo Symposium on Biological Rhythm 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学生における音楽視聴時の精神状態と概日位相、ストレス傾向の関係2018

    • Author(s)
      竹内日登美、門田吉生、中出美代、川田尚弘、原田哲夫
    • Organizer
      日本生理人類学会第77回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi