• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

赤ちゃんにやさしい病院における母乳育児ベンチマークの作成

Research Project

Project/Area Number 16K01875
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

西巻 滋  横浜市立大学, 附属病院, 教授 (20275043)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords母乳 / BFH / 新生児
Outline of Annual Research Achievements

厚生労働省の「健やか親子21」では、母子の健康増進のために母乳育児を推進し、生後1か月の母乳率を60%に上げたいとしている。そこで、生後1か月時母乳率が80-90%と母乳育児に成功し、WHOとUNICEFから「赤ちゃんにやさしい病院(Baby Friendly Hospital:BFH)」として認証されている施設から母乳育児を成功させる要因を解析し、母乳育児を推進する上での方略を得ることが目的である。
研究対象は我が国の「赤ちゃんにやさしい病院」72施設のデータである。
まず、母乳育児の成功をどこに求めるか。WHOは2歳以降までの母乳育児を推奨していることから、母乳育児の継続期間が鍵であることが分かった。平成28年度にBFHから提出されたデータの中で、13施設(産科単科施設9、一般病院1、周産期センター3、乳児数1226名)から6か月時の完全母乳率80.3%を得ることができた。そこから得られた結果は、1か月時に高い母乳率であれば、その後も母乳で育つ赤ちゃんの率は高いことが分かった。
BFHでは、入院中の1週間、生後1週前後の退院時、生後2週間健診時、生後1か月時の母乳率を出している。その後に6か月時、1歳時と母乳率のデータを出す事、併せて、生後1か月時の母乳率を高く維持することが重要である。
成果発表(2016年)
1)西巻滋,他:周産期センター、大学病院がBFHになるために.日本成育新生児医学会雑誌.28(2):240-243,2)西巻滋:新生児科医の立場から母乳育児を考える.周産期新生児医学会、3)西巻滋:2015年母乳育児データ.母乳育児シンポジウム、4)西巻滋:BFHにおけるデータの経年変化を読む(2008年~2014年).BFH施設連絡会議、5)西巻滋,他:我が国の「赤ちゃんにやさしい病院BFH」におけるデータの経年変化を読む(2008年~2014年).新生児成育学会

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データの収集の進捗
BFHから提出される母乳育児に関わるデータの収集は、計画では2011年から2015年までの5年分の予定であったが、2008年から2015年までの8年分のデータを収集することができた。さらに2016年分も収集中であり、当初の予定よりデータ量を増やすことができた。
2016年12月に、母乳育児に成功している舞鶴共済病院(京都府舞鶴市)を訪問した。そこで成功の秘訣を得ることができた。
成果は以下の通りである。
1)西巻滋,他:周産期センター、大学病院がBFHになるために.日本成育新生児医学会雑誌.28(2):240-243,2)西巻滋:新生児科医の立場から母乳育児を考える.周産期新生児医学会、3)西巻滋:2015年母乳育児データ.母乳育児シンポジウム、4)西巻滋:BFHにおけるデータの経年変化を読む(2008年~2014年).BFH施設連絡会議、5)西巻滋,他:我が国の「赤ちゃんにやさしい病院BFH」におけるデータの経年変化を読む(2008年~2014年).新生児成育学会

Strategy for Future Research Activity

データの収集
2016年のデータを加えて、BFHの経年的な母乳育児のデータを解析する。
施設訪問の予定として、津軽健生病院(青森県弘前市)、旭川医科大学附属病院(北海道旭川市)、春ウイメンズクリニック(宮城県名取市)を予定している。
成果は、周産期新生児医学会、母乳育児シンポジウム、BFH施設連絡会議等で発表する予定である。

Causes of Carryover

旅費、謝礼、人件費等での使用額が少なかったため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度は施設訪問が1施設だったが、平成29年度は3施設に増えるので、相応の支出が想定される。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 周産期センター、大学病院がBFHになるために2016

    • Author(s)
      西巻 滋,久保 実
    • Journal Title

      日本成育新生児医学会雑誌

      Volume: 28 Pages: 240-243

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 我が国の「赤ちゃんにやさしい病院BFH」におけるデータの経年変化を読む(2008年~2014年)2016

    • Author(s)
      西巻 滋,山田 学,奥谷貴弘,平林 円,依田 卓,近藤裕一
    • Organizer
      第61回日本新生児成育医学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-12-02
  • [Presentation] BFHにおけるデータの経年変化を読む(2008年~2014年)2016

    • Author(s)
      西巻 滋
    • Organizer
      第12回BFH施設連絡会議
    • Place of Presentation
      一橋講堂(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-11-19
  • [Presentation] 2015年母乳育児データ2016

    • Author(s)
      西巻 滋
    • Organizer
      第25回母乳育児シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟市朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-07-30
  • [Presentation] 新生児科医の立場から母乳育児を考える2016

    • Author(s)
      西巻 滋
    • Organizer
      第52回日本周産期・新生児医学会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • Year and Date
      2016-07-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi