2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of rhythmic coordinated movements in preschool children
Project/Area Number |
16K01884
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
佐々木 玲子 慶應義塾大学, 体育研究所(日吉), 教授 (80178673)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 動作発達 / 調整力 / 幼児 / 運動遊び |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、幼児の日常活動や運動遊びなどにもみられる複合的な動作に着目し、幼児期の調整力系動作の習熟度、年齢的変化を明らかにすること、およびそれらの動作メカニズムとその発達特性を動作分析から明らかにすることを目的とした。最終年度の2018年度においては、前年度までの経過を踏まえ、これまでに選定した対象動作についての収集データをさらに増やして分析を継続しさらなる検討を加えた。これらの結果をもとに全体的なまとめを行った。 調整力を要するホップ系の複合的な移動動作について、その習熟度評価および動作様相の分析から幼児期(4~6歳)における発達的特性として以下ことが明らかになった。本研究で対象とした4種類の動作においては、どれも共通して年長児の動作習熟度が年少児に比べて高く、また、年長女児の習熟度が他より高い傾向であった。課題動作の遂行結果からみると、「両足連続跳び」,「利き足でのホッピング(ケンケン跳び)」,「ケンケンパ跳び」,「両側(足)を用いた交互ホッピング」の順に難易度が高くなることが推測された。連続跳躍動作における着地時の動的バランスならびにホッピング動作遂行時にみられる動作の左右性(利き足の優位性、ならびに動作中の左右の切り換えの難しさ)について、年齢に伴う変化が観察されたが、左右性を伴う動作の連続的な調節は幼児にとっては難しく、年長児でも十分な習熟度に達する者は少なかった。これらのことから、本研究で対象とした4歳から6歳にかけての幼児期は、動的な姿勢制御や体肢の左右性を含んだ動作調整能力において、動作の習熟に向かう向上的変化の過程にあることが示唆された。 本年度の研究結果については、国内外の関連学会において発表を行った(日本体育学会、ヨーロッパスポーツ科学学会)。また、講演等においても、本研究で得られた結果を踏まえた内容を提示した。
|
Research Products
(4 results)