• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ゲーミングを活用した病弱教育におけるキャリア発達支援プログラム(改訂版)の開発

Research Project

Project/Area Number 16K01888
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

谷口 明子  東洋大学, 文学部, 教授 (80409391)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords病弱教育 / キャリア発達支援 / レジリエンス / ツール開発 / コミュニケーション・スキル
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、病弱児対象のキャリア発達支援プログラム開発である。平成30年度は、【研究Ⅲ:病弱教育における病弱児対象のキャリア発達支援プログラム(改訂版)開発】の研究を進めた。
平成29年度までの研究において、病弱児のキャリア支援を検討する理論的基盤として「レジリエンス」理論が有効であること、病弱児のキャリア形成上の課題として「病気開示」が鍵であること、治療という厳しい状況の中にある子供たちを対象とする教育プログラムには「楽しさ」という側面は不可欠でありゲーム的要素は病弱教育においては有効であること、コミュニケーション・スキルの育成が病弱児の社会的自立を支える鍵となることが確認された。
平成30年度は、香港において開催されたInternational Psycho-oncology Society 第20回大会、及び日本特殊教育学会第55回大会において自主シンポジウムおよびポスター発表として平成29年度までの研究成果を公表した。さらに、上記の研究知見を踏まえ、「病弱教育におけるキャリア発達支援プログラム(改訂版)」の一環として、従来のシリアスなロールプレイから転換し、ゲーム感覚で楽しみながら、病弱児が自らを省み、自らの思いや考えを語るという活動に有効なツールの開発に着手した。昨年度発足させた病弱教育担当教員・小児/AYA期長期入院経験者・本研究代表者から構成されるプロジェクトチームにおいて、病弱教育場面に特化したコミュニケーション促進に焦点をあてたツール開発を目的として、既存のコミュニケーション促進ツールの内容分析を行い、さらに病弱教育独自のカード内容に関するアイディアをブレーンストーミング形式で出し、KJ法を援用して検討・整理し、原案を作成した。
平成30年度研究の成果は、2019年度日本特殊教育学会において、発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度までの研究成果を国際学会および国内学会において発表できたことは大きな成果であった。特に国内学会シンポジウムにおいては、小会場とは言え、はいりきれない方がでるほどの参加者に足をお運び頂き、本研究の意義を再確認することができた。さらに、最終ステップとして、レジリエンスを理論的基盤としつつ、教育場面で活用可能なツール開発に落とし込むことができたことも成果であった。しかし、本来なら平成30年度末でツール完成予定であったものの、下記の理由からツールの完成には至らず、最終的な成果発表は次年度繰り越しとなった。

Strategy for Future Research Activity

今後の推進方策として以下の2点を挙げる。
第一に、プロジェクトチームの対面ミーティング設定が難しい場合は、メーリングリストやクラウドを活用して情報共有を図り、開発中のコミュニケーション促進ツールを完成させる予定である。
第二に、研究成果を秋の日本特殊教育学会における研究者企画の自主シンポジウム及びポスター発表他において公表する予定である。

Causes of Carryover

本来なら平成30年度は最終年度の予定であったが、現職教員と小児・AYA期長期入院経験者・本研究課題研究代表者の計9名で構成されるプロジェクトチームの対面ミーティングの日程調整が困難であり、予定より少ない回数のミーティングしか実施できず、研究の進行が遅れ気味となった。2019年度春にツールを完成させ、2019年度はツールの評価研究及び学会発表にかかる費用として執行予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 病弱教育におけるレジリエンス2019

    • Author(s)
      谷口明子
    • Journal Title

      育療

      Volume: 64 Pages: 40-47

  • [Presentation] 就職支援担当者が望む、初めての就職活動を行う小児期・AYA期発症がん経験者の病気開示意思決定支援ガイドの項目.2019

    • Author(s)
      鷹田佳典・谷口明子・藤澤大介・岡田晃・高橋都・土屋雅子
    • Organizer
      第1回AYAがんの医療と支援のあり方研究会学術集会ポスター発表
  • [Presentation] 就職支援担当者の考える、初めての就職活動を行う小児期・AYA期発症がん経験者の病気開示・非開示のメリット・デメリット.2019

    • Author(s)
      鷹田佳典・谷口明子・藤澤大介・岡田晃・高橋都・土屋雅子
    • Organizer
      第1回AYAがんの医療と支援のあり方研究会学術集会ポスター発表
  • [Presentation] 小児期,AYA期がん経験者の初めての就職活動における,病気開示に関する相談支援行動と意思決定支援へのニーズ.2019

    • Author(s)
      土屋雅子・藤澤大介・鷹田佳典・谷口明子・高橋都
    • Organizer
      第1回AYAがんの医療と支援のあり方研究会学術集会ポスター発表
  • [Presentation] 病弱児に必要な「コミュニケーション力」再考-病弱教育において育てたいコミュニケーション力とはどのようなものか-2018

    • Author(s)
      1.谷口明子・浦野正敬・田島圭佑・関多津子・古畑晴美・鈴木雅子・堀口眞里・砂澤敦子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会ポスター発表P7-48
  • [Presentation] レジリエンス理論の病弱教育への応用可能性2018

    • Author(s)
      堀口眞里・谷口明子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会自主シンポジウム5-14話題提供
  • [Presentation] Fatigue, psychological burden, and need for understanding at workplaces as factors of disclosing cancer status during first-time job seeking.2018

    • Author(s)
      Tsuchiya, M., Fujisawa, D. Taniguchi, A., Takada, Y., Takahashi, M.
    • Organizer
      The 20th World Congress of Psycho-Oncology and Psychosocial Academy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小児期・AYA期発症がん経験者のための就職活動における病気開示の意思決定支援ガイド(Decision aid)の開発2018

    • Author(s)
      土屋雅子・鷹田佳典・谷口明子・藤澤大介・高橋都
    • Organizer
      認定NPO法人ハートリンクワーキングプロジェクトH29年度小児がんフォローアップ研究助成金小児がんフォローアップ研究助成発表シンポジウム
  • [Book] 標準「病弱児の教育」テキスト(第11章 キャリア教育)2019

    • Author(s)
      日本育療学会編著(分担執筆:谷口明子)
    • Total Pages
      161
    • Publisher
      ジアース教育新社
    • ISBN
      978-4-86371-493-9
  • [Remarks]

    • URL

      https://researchmap.jp/read0077226/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi