• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

乳幼児視点の家庭内事故防止―装着型視線計測装置によるアプローチ

Research Project

Project/Area Number 16K01892
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

渡部 基信  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (30649306)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏原 考爾  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (40463202)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords乳幼児 / 視線計測 / 家庭内の安全
Outline of Annual Research Achievements

1.研究室内をより家庭内に近い状態にするため、家具、あるいはテレヒなどの設備を購入し、研究計画通り実験室にリビンクルームを再現した。
2.昨年度開発した乳児用小型カメラ装置を使って、リビングルームでの乳児の視線計測を行った。母親とリビングで一緒に過こす間の二人の視線計測を行った。乳児の視線は低く、母親がほとんど注視しない、机やテーブルの下、椅子の脚を見ていることがわかった。また1つの玩具に執着することなく、様々な玩具を注視していることがわかった。
3.実験中の母親の視線計測を同時に行い、母子の視線計測を比較した。母親には既存の視線計測装置Tobii Pro Glasses 2を使った。調査結果から、実験中母親は子供の動きや行動を頻繁に観察・監視していた。一方、乳児はほとんど母親の顔を見ることなく、玩具に集中していた。特に母親が乳児と遊ばず、他の作業をしている(質問票への記入など)ときには、母親は視線を頻回に乳児を見ていたが、乳児はほとんど母親を確認してすることは無かった。
4.実際の家庭での乳幼児の視線調査をするための準備を行った。児の家庭内での1日の行動範囲を調べるために、部屋の天井にカメラを取り付ける。しかし、家庭内の壁や天井にカメラ装着のための穴を開ける訳にはいかないため、部屋の隅に2本支柱を立てて、長い竿状の橋渡しをして、カメラをその橋渡しにカメラを取り付けることにした。さらに、家庭内での乳児の視線計測をするため、乳児の視線カメラもさらに小型化し、脱着が簡単な鉢巻タイプのウエアラブルカメラに改良した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.計画2年目である本年は、開発した乳児用の視線計測装置を使って、リビングルームでの乳児の視線計測を実施した。さらに母親の視線計測も同時に行い、すでにそれらのデータが集まりつつある。
2.30年度は、家庭内での調査を行う予定であり、そのための準備はすでに整っている。家庭内での計測のため、簡略化した装置で設置も容易である必要がある。さらに、安全性についても考える必要がある。これらについての詳細な検討が、29年度中に出来ている。

Strategy for Future Research Activity

1.児の家庭内ての1日の行動範囲を調べる。 視線計測の調査時に位置計測も同時に行い、乳幼児の行動範囲も調べる。児の家庭内での1日の行動範囲を調べる位置計測のために天井にカメラを装着する。初年度に開発したカメラ映像から、ある人物に焦点を当てて人物の 行動軌跡を追跡するシステムが開発した。そのシステムを使い、天井からのカメラの映像を使って、乳児の行動範囲を知ることが出来る。このシステムにより、乳幼児の行動範囲を時間毎に解析する。
2.前年度の調査を継続する。 平成29年度からの視線計測を引き続き行う。母親と乳児の視線の違いをさらに調べる。母親が普段気づかないところに、乳児の視線が集中しているかどうかについて、調査・解析を進める。

Causes of Carryover

(理由)位置計測のためにリアルタイム位置情報システムを当初使用する予定であったが、計測の精度や費用の面から現実的に困難であることがわかった。そのためリアルタイム位置情報システムの購入のための費用約150万円を使用しなかった。その代わりの方法として、天井カメラ映像から、ある人物に焦点を当てて人物の行動軌跡を追跡するシステムを開発した。天井からの撮影用カメラを購入したが低予算にすることが出来た。さらに、リビングルームのための設備費用も予定していた費用より低価格に出来たため。
(使用計画)今回の研究は、研究室のみならず、家庭訪問も行い乳児の視線計測を行うそのため、乳幼児に慣れた調査員が必要である。また実験結果として膨大な映像データが得られるため、そのデータの管理・分析のための人員も必要である。研究補助員のための人件費として繰り越しした研究費を充てる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017 Other

All Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 家庭内事故防止のための乳幼児観察法2017

    • Author(s)
      渡部 基信
    • Organizer
      第17回 日本赤ちゃん学会学術集会
  • [Book] 絆の音楽性2018

    • Author(s)
      スティーヴン マロック、コルウィン トレヴァーセン、根ケ山 光一、今川 恭子
    • Total Pages
      656
    • Publisher
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276139091
  • [Remarks] 赤ちゃんとお医者さん

    • URL

      http://akachan.doshisha.ac.jp/research/introduction/oishasan

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi