• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

子どもの危機克服に備えた生活臨床に関する臨床教育学的研究

Research Project

Project/Area Number 16K01898
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

小谷 正登  関西学院大学, 教職教育研究センター, 教授 (80368456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 久志  流通科学大学, 人間社会学部, 教授 (40341010)
下村 明子  一宮研伸大学, 看護学部, 教授 (30310733)
三宅 靖子  梅花女子大学, 看護保健学部, 教授 (90557422)
来栖 清美  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (10368813) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords生活臨床 / 臨床教育学 / 睡眠 / 子どもの危機
Outline of Annual Research Achievements

以下の内容の中学校調査を行うとともに、兵庫県内の小学校4校において2011年度に実施した健康睡眠教育の実践研究および、昨年度に実施した明石市立小学校に在籍する小学生を対象とした生活実態調査の結果を分析し、論文の執筆および関係学会での発表を行った。
1.中学生とその保護者対象の生活実態調査の実施 (1)対象:明石市教育委員会および学校長などの調査協力が得られた兵庫県明石市立中学校13校の1年生から3年生の中学生約7600名とその保護者(悉皆調査) (2)成果:中学生約5400名、保護者約5300名のデータを収集し、単純集計までを行った。
2.論文の執筆 (1)「小学生における睡眠健康教育の効果に関する研究-睡眠習慣改善の実践による心の健康状態の変化-」『こども環境学研究』第14巻第1号(2018年8月掲載決定・査読あり) (2)「今後の特別支援教育の方向性に関する検討(Ⅰ)-平成29年度版学習指導要領の内容と児童対象生活実態調査の結果をもとに-」『教職教育研究』第23号(2018年3月)
3.学会での発表 (1)「カウンセリングに活かす生活臨床に関する調査研究(Ⅲ)-小学生対象「睡眠健康教育」の実践調査の結果をもとに-」(日本カウンセリング学会・単独・2017年9月) (2)「“食事の楽しさ”と生活の諸側面の関係に関する研究―小学生を対象とした生活実態調査の結果をもとに―」(日本臨床教育学会・筆頭発表者・2017年10月) (3)「インターネット利用と生活の諸側面の関係に関する検討―小学生対象の生活実態調査の結果から―」(日本生徒指導学会・筆頭発表者・2017年11月)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中学校調査において、教員対象の調査を行うことはできなかったが、保護者対象の調査では当初予定していた規模で実施することができた。また、平成30年度の高等学校調査の準備も計画通り進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

(今後の推進方策)
1.平成28・29年度の調査・研究の結果を踏まえ、睡眠を中心とした生活全体の立て直し(生活臨床)の重要性をさらに明らかにすることを目的とし、小学生・中学生本人の睡眠、食事、人間関係などの諸要因と心身の状態との関係を構造的に分析(多変量解析)するとともに、高校生とその保護者の回答の関連性を検討するため、以下の内容の生活実態調査を行なう。(1)調査方法:自記式質問紙(アンケート用紙)を用いた生活実態調査 (2)調査内容:睡眠、食事、遊び、学習などの生活環境および自尊感情などの心身の状態 (3)対象:兵庫県立高等学校10校に在籍する高校生(1~3年生)約9,000名および、その保護者 (4)調査時期:2018年7月
2.平成28・29年度および主に平成23~27年度の調査・研究の結果を詳細に分析し、論文を著すとともに関係学会で発表する。

Causes of Carryover

当初、発行予定であった研究成果報告書(平成28年度小学校調査・平成29年度中学校調査)の編集作業が遅れ、平成29年度内に発行できなかったためである。なお、平成30年度にこの費用として充当することを計画している。

Remarks

Masato Kotani 関西学院大学 小谷正登 公式個人サイト
http://www.g-kotani.com/

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 小学生における睡眠健康教育の効果に関する研究-睡眠習慣改善の実践による心の健康状態の変化-2018

    • Author(s)
      小谷正登・加島ゆう子・塩山利枝・木田重果・岩崎久志・三宅靖子・下村明子・来栖清美・白石大介
    • Journal Title

      こども環境学研究

      Volume: 14 Pages: 24-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 今後の特別支援教育の方向性に関する検討(Ⅰ)-平成29年度版学習指導要領の内容と児童対象生活実態調査の結果をもとに-2018

    • Author(s)
      小谷正登
    • Journal Title

      教職教育研究

      Volume: 23 Pages: 87-99

  • [Presentation] カウンセリングに活かす生活臨床に関する調査研究(Ⅲ)-小学生対象「睡眠健康教育」の実践調査の結果をもとに-2017

    • Author(s)
      小谷正登
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第50回大会
  • [Presentation] “食事の楽しさ”と生活の諸側面の関係に関する研究―小学生を対象とした生活実態調査の結果をもとに―2017

    • Author(s)
      小谷正登・岩崎久志・三宅靖子・下村明子・塩山利枝・来栖清美
    • Organizer
      日本臨床教育学会第7回研究大会
  • [Presentation] インターネット利用と生活の諸側面の関係に関する検討―小学生対象の生活実態調査の結果から―2017

    • Author(s)
      小谷正登・岩崎久志・三宅靖子・来栖清美
    • Organizer
      日本生徒指導学会第18回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi