• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

今日の親の親性形成と親子関係の質の向上を促す支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 16K01899
Research InstitutionKobe Shoin Women's University

Principal Investigator

寺見 陽子  神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 教授 (20163925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久津木 文  神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 准教授 (90581231)
伊藤 篤  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (20223133)
南 憲治  京都橘大学, 人間発達学部, 教授 (00122284)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords親子コミュニ―ション / アメリカ / 研究協力依頼 / データ収集 / 倫理審査
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、今日の日本の親の親性及び親子コミュニケーションスタイルの特性を明らかにし、親性の形成と親子関係の質を高める支援プログラムを開発することを目的としている。本年度は、今日の親子コミュニケーションスタイルを明らかにするためのデータ収集の準備を行った。23年前に母子間のコミュにケ―ション研究を行った、
アメリカ・ウィスコンシン大学を訪問し、本研究への協力依頼を、Prof.Julie.poehlmanntynan.氏に行い、倫理審査の手続きを行った。さらに、23年目の被験者を訪問し、今回の研究の承諾をとった。今後、日本の被験者の依頼を行い、日米でのデータ収集を開始する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アメリカでの倫理審査に手間取り、今回被験者を探索することが出来なかった.
そのため、実際のデータ収集は、平成29年度に持ち越されることになった。

Strategy for Future Research Activity

今後、アメリカの共同研究者との研究体制を整え、アメリカでの被験者を探索し、また、データ収集を実施する予定である。

Causes of Carryover

平成28年度は、倫理審査と研究協力者との打ち合わせに時間がかかり、データ収集まですることが出来なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度は、アメリカと日本で被験者親子の探索を行い、データの収集を実施するとともに、データ解析も進めていきたい。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi